見出し画像

政治講座ⅴ529「日本も弾薬不足?同盟国に頭を下げて頼むのか!そのような惨めな事はするな!」

このような重要なことが国会で議論されずに国会議員は防衛をどのように考えているのであろうか?情けないにも程がある。弾薬、部品不足を切り詰めて国を失う事は本末転倒の話である。もう一つ、米国から高額な戦闘機を購入ではなく、国内航空産業育成のために、国産戦闘機や兵器開発をすることによって国内産業の総生産も向上する。兵器は劣化するので、常に高い兵器を買うのではなく、自前の兵器開発することで、保守管理もしやすくなる。これが予算削減にも繋がるのである。

        皇紀2682年11月1日
        さいたま市桜区
        政治研究者 田村 司

弾薬、部品不足が深刻化=防衛省、継戦能力に危機感

2022/10/31 07:12

© 時事通信 提供 海上自衛隊が実験として米ハワイ沖で
発射した迎撃ミサイル=2007年12月(AFP時事)

 防衛省が、ミサイルを含む弾薬や航空機などの部品不足に危機感を募らせている弾薬の充足率を公表する異例の対応で世論に訴える弾薬などの不足は有事の際に戦闘を続ける継戦能力の低下につながる恐れがあり、同省は問題解決のため予算増額を求めている。

 岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。

 防衛省は21日、ミサイル防衛(MD)で使う迎撃ミサイルの保有数が必要と試算する数量の約6割しか確保できていないと公表。弾道ミサイルが日本に向けて発射された際には、海上のイージス艦と地上の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の2段階で迎撃することになっている。

 弾薬不足の背景には、迎撃ミサイル技術の高度化で、1発当たり数億円以上と価格上昇が続いているにもかかわらず、弾薬購入全体の予算額が増えていないことがある。毎年2000億~2500億円とほぼ横ばいで推移しており、製造業者の撤退が相次いでいることも影響している。同省幹部は「新しい装備品の購入を優先し、弾薬などの手当ては後手後手だった」と認める。

 航空機などの部品不足も深刻だ可動しない機体から部品を取り外し、他の機体に転用する「共食い整備」が行われており、2021年度は約3400件に上る。このため、使用可能な航空機などの割合が低下し、パイロットの訓練時間が少なくなる影響も出ている。

 防衛省はこうした現状を訴え、23年度予算編成を手始めに必要な予算の確保を目指す考え。ただ、自民党の国防族からは「計画的な予算配分を怠ってきた防衛省の責任は大きい」と厳しい指摘も出ている。 


参考文献・参考資料

弾薬、部品不足が深刻化=防衛省、継戦能力に危機感 (msn.com)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?