
政治講座ⅴ635「The road to hell is paved with good intentions」
「角を矯めて牛を殺す」のことわざが中国にはある。医療関係者の意見を聞いているのであろうか? 「ゼロコロナ」は良い事(善意)と思っているのであろう。
The road to hell is paved with good intentions
「地獄への道は善意で舗装されている」「地獄への道は善意で敷き詰められている」
報道記事の抗議運動は胡耀邦一派の隠れた権力闘争の表面化と考える。というのも、世界各地で中国人の抗議運動が起こっている。これは、組織的要素も見え隠れしている。この抗議運動には共青団もバックにいる可能性もある。
皇紀2682年11月30日
さいたま市桜区
政治研究者 田村 司
中国「強権発動はプラスにならず」同友会代表幹事
3 時間前
経済同友会の桜田謙悟代表幹事は29日の記者会見で、新型コロナウイルスを封じ込める「ゼロコロナ」政策への抗議行動が中国で広がる状況について「習近平政権が強権を発動しても中国の政治、経済にはプラスに働かない」と述べ、中国政府に冷静な対応を求めるとともに、事態が長引けば世界経済への影響は避けられないとの見方を示した。

29日午後、東京都千代田区(村山雅弥撮影)© 産経新聞
桜田氏は、抗議行動が長期化して拡大した場合はサプライチェーン(供給網)への影響をはじめ、消費の冷え込みによる中国市場への輸出停滞、中国人客の海外での消費減少などが想定されるとした。
一方で、中国政府が比較的穏やかに対応しているのはゼロコロナ政策への不満を緩和させたいとの思惑が働いている可能性があると指摘。抗議行動で習国家主席への退陣要求があったことも踏まえ、桜田氏は「昔なら連れ去られて牢獄(ろうごく)に入れられたと思うが、中国の国民もここまで主張するようになったのかと正直驚いた」とした上で「中国がソフトランディング(軟着陸)しながら、より民主的な国家に変容し始めるきっかけかもしれない」との期待感を示した。
参考文献・参考資料
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?