
2024-12-14 メガネ選び
10時頃起床。朝食は、妻のリクエストにより昨晩から準備していたフレンチトーストとシャウエッセン、コンソメスープ。

ファミレスの一番安い朝食メニューみたいだな。
この液体コンソメスープの素が気に入っている。素とお湯を1:10で割るだけでかなりうまいスープになるので驚いてしまう。僕はびっくりさせてくれる食べ物が好きかもしれない。
具は入っていないので薄切りのタマネギとベーコンを入れて鍋で湧かすとさらにうまいよ。
昨日の夜は仕事関係の人に誘われて渋谷道玄坂でイベントに参加していた。お酒も出たのだが遠慮して(僕は酒を飲むとまともに「社交」ができなくなってしまう)ピンチョスなどをつまみながら3時間ほど楽しんだあと、22時ごろ帰路につく。
22時の渋谷、しかも道玄坂。
道玄坂といえば20代後半の僕がその時間のほとんどを過ごしたところである。当時、この高台にある制作会社に勤めていて昼夜の感覚を完全に崩壊させながら仕事をしていた。
深夜3時に汐留の会議に呼び出され、5時に道玄坂へ戻って仕事をし8時に電車で一度帰宅してシャワーと仮眠だけして14時に出社するとか、一度帰宅する時間すらとれず近所のラブホテルにチェックインしておいてチームで順番にシャワーを浴びに行ったりとか、そんな働き方をしていた頃だ。
なので、22時の渋谷を歩いていると「今日は早く帰れたな。これから駅前で一杯飲んで、友達がいそうな居酒屋を何軒か覗いて、帰ってから映画でも見よう」という気持ちになってしまう。それは通常、17時に帰れたサラリーマンの思うことだ。若い自分が不憫になってしまう。

うわさには聞いてたけど、東急本店が本当になくなってたのはびっくりしたな。
渋谷の街は変化が早くて大きい。
新宿へメガネを買いに来た。5年ぶりのメジャーアップデート。
JINS (格安メガネチェーン)とちょっと高級ラインのメガネチェーンで、ほぼ同じと言っていいほど似たデザインのメガネを試してみたら、明らかに後者のほうがメガネを中心とした顔・姿から受ける印象が良かったので後者に決定。

メガネ選びは、この繊細な違いを見つめながら自分の顔貌に似合うものを探さなくてはいけないのがむずかしい。理論と感性を同時に、同じレベルで受信できるアンテナが必要になる。
その後、ロケット商会と忘年会。
もう何も覚えていないほど盛り上がって終了。