![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70282573/rectangle_large_type_2_ee6eba669087b84e8c1da325c112caa9.jpg?width=1200)
古墳さんが教えてくれた大切なコト
近所にある
「沖出(おきで)古墳」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70282583/picture_pc_3027ad32d4f433bcc21801a0fa84d69d.jpg?width=1200)
(きれいな前方後円墳です)
4世紀終わり頃の
この地を治めていた王様を埋葬してあった
と言われています🪦
盗掘された穴を利用して
現在では埋葬されていた石室の中を
見ることができます👀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70282704/picture_pc_d214b8899d17bbc458a2818bbef5ceaf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70282699/picture_pc_14b17e3bd0e55ef0f83b7471dda00cee.jpg?width=1200)
(中はこんな感じ↑今は石棺のレプリカになっています)
この古墳が作られた当時のことが知りたくて
その石室が見える場所で
この古墳さんにリーディングしてみました👂⁉️
「当時のこのあたりの様子はどうでしたか?」
ところが、古墳さんのメッセージは
「ここはお墓です!」
と冷ややか😱
あちゃ〜💦💦💦
って感じで、
心からお詫びして慌てて古墳の外に出ました💨💨
「古墳」というと
遠い遠い昔の日本を感じることができる
「歴史的建造物」
という認識でしかなかったけど
今とカタチが違えど
確かにどなたかが埋葬されていた
まぎれもない「お墓」🪦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70282866/picture_pc_45fd4b0f8ab533e09785f0bac1079d79.jpg?width=1200)
(家形埴輪がこの古墳を護る)
もうすでにご遺体は無いにしろ
その御魂はまだそこにいらっしゃるかもしれない⛩
もし現代のお墓だったら
特別な理由がない限り
お墓の上にズカズカと上がる勇気は
さすがにないです😰
過去のコトを知りたいというのは
僕の好奇心からのエゴで
当時の方々の「思い」まで
知りたい枠には入ってなかったんだ
と気付きました😓
とはいえ
古墳好きはやめようと思わないので、
これからは「お墓参り」という感覚を持ちつつ
古墳巡りしていきたいと思います😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70283016/picture_pc_048b6d2e97657babfa501a9ff9107c02.jpg?width=1200)