
【短編小説】 『叫び』
男は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく足を踏み出した。
2万人の大群衆の前、
巨大なスクリーンと楽器隊を背に、
一度限りのステージに立った。
沈黙が流れる。
男が何も言わないからだ。
右の奥の方で誰かが男の名を叫んだ。
やまびこのように、
ポツポツとその名がこだました。
そして男が喉を震わせるより前に、
会場は大きな騒ぎになった。
その叫びが頂点に達したところで、
男は大きく息を吸った。
最期の叫びの始まりである。
***
夜の森の静寂の中で、
男は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく全裸になった。
男2人で湖の前、
満月の明かりを背に、
波打ち際に寝転んだ。
心の奥の方で誰かが私の名を叫んだ。
洞窟の中のように、
ぐわんとその声が響いていた。
なぜか会話を交わすよりも前に、
心が感動に満たされていた。
私の目から涙が溢れそうになった時、
男は小さく息を吸った。
最初の日のことである。
***
飛行機のエンジン音の中で、
男は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、フィンランドの地に降り立った。
言葉も知らず、人も土地も知らぬ国を前に、
後ろに残してきたものは何もなく、
何も持っていない手を広げた。
その後ろにいた私は男に声をかけた。
私は早く前に行きたかったのだ。
強い風の音にかき消され、
その声は届いていないようだった。
男の顔を見る前に、
心に緊張が走っていた。
何かを予感していたのだろう。
もう一度、私が声をかけた時、
男は振り返って言った。
「おまえの家に泊まることにしている」
男が言った最初の言葉である。
***
家に向かう車の中で、
男は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく窓を開けて歌い始めた。
初めて会った私に、
私がどういう人かも知らずに、
何も持たずについてきた。
その手には何もなかった。
本当に何も持ってきていなかったのだ。
着替えもハブラシも、カバンすらなかった。
財布には帰りの飛行機代も入ってなかった。
私は驚いてしまって、ただついてくるその男を拒むことなく車に乗せた。
日本から来たその男は、私に通じているのかを確認することもせず、日本語で話し続けた。
日本に留学していた私は、流暢な日本語を前に、ここが故郷、フィンランドであることがわからなくなった。
私が言葉を発する前に、
私の隣を歩き始めたこの男は、
私が男の世話をすることを、全く疑っていないようだった。
私も不思議と、嫌な気がしなかった。
私が「名前は?」と聞いた時、
男は歌うのをやめて言った。
「ダン、神野ダンだ」
男の名を聞いた、最初の時である。
***
私の実家の中で、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、私のベットで寝た。
私は困惑する両親を前に、
どう説明すればいいのかわからなかった。
私はダンの名を呼んだ。
まるで彼の家かのように、
家中にイビキが響いていた。
誰も納得しないまま、
ダンは我が家で暮らすことになった。
母さんが作ってくれた歓迎のごちそうを、
ダンは口いっぱいに頬張った。
食事を共にすると、みんなダンのことが好きになった。
食事の間、私にしか通じない日本語で、私の両親に話しかけ続けていた。
最初の晩餐である。
***
湯気がたちのぼるサウナの中で、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく石に水をかけた。
この神聖な空間をダンは、
とても気に入ったようだった。
初めてサウナに連れて行った夜、
美しい森の中を全裸で散歩し、
月に輝く湖の前で寝転んで、
ダンは言った。
「おれ、もうすぐ死ぬんだよね」
私が言葉を発する前に、
ダンは大きな声で歌い始めた。
私は何も声をかけられないでいた。
どうして死ぬのか。
どうしてここに来たのか。
どうして私に打ち明けたのか。
そしていつ死ぬのか。
それらが聞けぬまま今日まで来ていた。
逞しい彼の体は、あの言葉がなければ死を連想させることはない。
汗が吹き出して、湯気が立ち、生命エネルギーに溢れている。
自然に、語るように、ふいに口から歌が出てくる。
私がサウナから外に出る前に、
ダンがこのように歌ったのを聞いた。
「明日、死んでもいいように〜♪」
湖に入って体を冷やし、
その前にある椅子に寝転んだ。
「本当に死ぬのかもしれない」
そう思ったら心臓がギュッとなった。
命をどう燃やそうか、
考え始めたのはこの時である。
***
私の仲間たちの中で、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、彼らと肩を組んだ。
彼らはバンドをやっていて、
私の昔からの仲間達だった。
ダンがいつも歌っている歌と、彼らに出会って欲しかったのだ。
そのうち彼らの持っているスタジオに連れていかれ、
ドラムやギターやアンプに囲まれた、
真ん中にダンは立った。
沈黙が流れる。
ダンが何も言わないからだ。
私はダンに声をかけようとした。
何をしたらいいのかわからないのかと思ったのだ。
しかしダンは、ものすごく集中していた。
目を見開いて、一点を見つめ、何かを探っている。
緊張感があった。
私も汗をかいていた。
彼らは楽器の前で静かに待っていた。
時々こちらを見る。
「彼は大丈夫か?」と言わんばかりに。
私にも彼らにも何の説明もなく始まったのだ。
しかし、彼の作る空気の中に、しだいに飲み込まれて行って、
みんながジッと待っていた。
その緊張が頂点に達した時に、
ダンは小さく息を吐いた。
そして声を吐いた。
繰り返し、繰り返し、
同じメロディで、同じ言葉を歌った。
そこに楽器が加わっていった。
そこに新しいメロディも、新しい言葉も加わっていった。
バンドは不思議と、それに合わせて演奏することができていた。
すべて日本語だった。
私だけがわかったが、すべての意味はわからなかった。
このフレーズだけが耳に残った。
「おれはもう死んでもいい。全部、あんたにゆだねてる」
歌が始まって30分が経っていた。
何度も繰り返されるフレーズに、飽きることはなかった。
言葉ごとに新しく、新しい感情が伝わってきた。
歌は、叫びで終わった。
***
地元の人々に囲まれる中で、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、その人混みを抜けていった。
この小さな町で、あのバンドは少し名の知れたものだった。
そしてドラムのアルは、自分の直感に従って、ダンが真ん中に立った時に、
カメラを起動し、配信を開始したのだった。
ゲリラ的に始まったライブであることと、真ん中に立つ男のありえないほど長い沈黙によって、
その配信は話題となり、多くの人が観ることとなった。
そのことは小さな町の中に広まり、ダンは有名人になった。
誰かが町でダンの名を呼んだ。
やまびこのように、その名がこだまして、
人が集まってきた。
ダンはそこで、歌った。
そして町は大きな騒ぎになった。
その騒ぎが頂点になったところで、
ダンは大きく笑った。
そして終わりに向かって歩き出したのである。
***
真冬の冷たい夜の水の中に、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、足を踏み入れていった。
大自然を前に、
心配そうに見守る私を背に、
ダンが言った。
「フェスに出る。
二万人の前で歌う。
それで終わりだ」
沈黙が流れる。
私が何も言わないからだ。
「ハハハ!
そんな顔するな!」
森の中にダンの笑い声が響く。
「言っただろう。
もうすぐ死ぬんだ。
笑ってくれ。笑ってくれ。
歌いながら行こう。
人生の旅を、最期まで、歌いながら」
ダンが話し終わるより前に、
私は泣いていた。
「ダン、君にお礼を言いたい。
君の生き方に私は救われた。
私は生まれ変わった気分だ。
生きるということを、私は君から教わった。
生きるとは、何も持たぬということなんだ。
歌いながらゆこう。
私も歌う。だから、ダン、一緒に、、、」
私が言い終わるより前に、
ダンは大きな声で歌い出した。
森中にその歌が響いていた。
***
「痩せたね」という私の言葉に、
ダンは少し微笑んで、少しも躊躇うことなく、アクセルを踏んだ。
フェスの会場に続く道を前に、
助手席に私、後部座席に私の両親を背に、
車を運転していた。
「おれの運転で行かせてくれ」
そうダンが言ったのは、ライブ当日の朝だった。
「どうか見届けてほしい」
そう言って私のオンボロのバンで出発した。
結局、ダンが歌う姿が配信されたのはあの一回だけだった。
その後、バンドは沈黙した。
ダンがそうさせたのだ。
沈黙が続けば続くほど、大きな騒ぎになった。
動画の再生回数はどんどんと膨らみ、
私のところにも、ライブはないのかという声が届いた。
そしてついにフェスからの招待があったのだ。
私の仲間たちであるバンドのメンバーは無理だと言った。
自分達も出たことのないような大きなフェスである。
しかしダンが、この時を待っていたこと、そしてこれが最期であることを告げると、
皆、ダンに従うと言った。
「伝えたいメッセージがあるんだ」
と、ダンは言った。
そして何度も打ち合わせをした。
私も通訳として同席した。
咳が増え、喉が枯れていった。
しかし生命エネルギーは増しているような気がした。
長い坂を登って頂点に達したところで、
ダンは話さなくなった。
それが私とダンとの最期の時となった。
***
男は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく叫んだ。
喉がちぎれんばかりに。
血管が切れるほどに。
私たちは舞台袖からそれを見ていた。
その叫びをすべて聞き終わった時、
会場で暴動が起きた。
人々は大声で叫びながら、耳を覆い、男に向かって殺到した。
そして彼を舞台から引きずり下ろすと、
殴り、蹴り、唾を吐いて、嘲笑った。
血と汗と唾が彼を纏った。
私も、バンドのメンバーたちも、何もできなかった。
巨大な暴力を前に、ただ立ち尽くすしかできなかった。
私たちは、このことを知っていたのだ。
先に聞いていた通りになった。
「いいか。
おれはな、分裂をもたらすんだ。
平和じゃない。
それは起こらなければならない。
おれは死んで、皆が生きるためだ。
暴力に怒ってはいけない。
そいつらは自分で何をしているのかわかっていないんだ。
人は、壊して初めて壊れていることを知るんだ」
暴動が静まった。
太陽が雲に隠れた時、人々が我に返ったのだ。
人々が離れていった真ん中に、ダンが倒れている。
ゆっくりと、ダンの拳が上がった。
その手は震えている。
ダンが何かを叫んで、そしてダンから力が抜け落ちた。
その時、舞台にかかっていた幕が破れた。
ダンの口元は、少し微笑んでいるように見えた。
私の隣にいたスタッフの青年が呟くのが聞こえた。
「この人こそロックだ、、、」
これがダンの最期である。
***
私は少し微笑んで、少しも躊躇うことなく言った。
「この人を見てください。
とにかく、この人を見てください。
みんなが生きるために、おれは死ぬんだと言った、
この人を見てください」
大勢の記者を前に、
仲間のバンドメンバーを背に、
私は会見の席に座っていた。
このことは大きな事件になった。
世界中で報じられた。
そのライブ映像は世界中で翻訳され、世界中で見られた。
そして怒りの声と、悲しみの声で分裂が起こった。
しかし時が経つにつれて悲しみが大きくなっていった。
彼は私が連れて返って、亜麻布で包み、彼とよく歩いた森に埋葬した。
それから数日経って、このことは日本にも届いたはずであるが、特に彼の家族や知人からの連絡はなかった。
警察は誰かを捕まえるということはできなかった。
あまりに関与した人が多すぎたのだ。
そして私たちが、それを止めたのだ。
そして彼のことを伝えるために、会見を開くこととなった。
沈黙が流れる。
私はゆっくりと、彼のことを話し始めた。
そしてすべてを話し終えた後、誰かが手を叩いた。
やまびこのように、
その拍手は広がっていった。
私が立って頭を下げた時には、
大きな歓声が上がっていた。
その後、私の元に、たくさんの手紙が届くようになった。
その多くが、喜びの手紙であった。
それはかつて私がダンに言ったような、
「生まれ変わった」という報告だった。
一粒の麦が地に落ちて死んで、豊かな実りの始まりである。