マガジンのカバー画像

イラストエッセイ ぼくが住んでいる町 新潟県胎内市

10
ぼくが住んでいる新潟県胎内市とその周辺の様子を、絵とイラストでご紹介します。
運営しているクリエイター

#新潟

イラストエッセイ「ぼくが住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」9 村松浜小学校 …

 ぼくが住んでいる新潟県胎内市の漁村には、昔、小学校があったのです。  長女はその小学校…

9

イラストエッセイ「ぼくが住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」8 天照皇太神宮 …

 ぼくが住んでいる漁村には三つの神社があります。  金毘羅神社、小鷹神社、そしてこの天照…

5

イラストエッセイ「ぼくが住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」7 小鷹神社 2024…

 ぼくが住んでいる新潟県胎内市の漁村には三つの神社があります。  一つ目が、前回ご紹介し…

5

イラストエッセイ「ぼくの住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」その6 金毘羅神社…

 ぼくが住んでいる集落には、神社が三つあるのですけれど、その一つがこの「金毘羅神社」です…

4

イラストエッセイ「ぼくの住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」その4 20240124

 ぼくの住んでいる新潟県、胎内市の漁村。  一番海沿いの家は、こんな風に板を並べて日本海…

10

イラストエッセイ「ぼくが住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」その3 20240123

 ぼくの住む村松浜にはヨウ素を採掘する施設があるのです。核戦争になっても安心(ではないか…

10

イラストエッセイ「ぼくの住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」その2 20240122

 ぼくが住んでいる小さな漁村、集落の北の端を過ぎると、畑へ向かう道の途中に「ゴミステーション」があります。  どうです?この景色。  集落の周りは畑と海。あとはみんなこんな感じなんです。  今年は新潟にしては珍しく雪が少なく晴れの日が多い冬になりました。  この日はすっかり晴れて、日本一小さい「櫛形山脈」、二王子岳(新発田市)、そして、地元関川村の人々に「おらが村のマッターホルン」と呼ばれている光兎山、それから、ゴミステーションの向こう側に朝日連峰の鷲が巣山も見えます。  ぼ

イラストエッセイ「ぼくの住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」その1 20240121

 わが集落は、新潟県胎内市M浜といいます。  移り住んで30年以上になります。  200戸ほどが…

7

イラストエッセイ 「ぼくの住んでいる漁村(新潟県胎内市村松浜)」 ひろいもの 20…

 今年の正月、海を散歩していたら大きな電球を拾ったのです。  イカ釣り船の電球です。  真…

5