見出し画像

くさい!クサイ!臭い?種類によって対策が異なる体臭を解説

画像1

出典『裏バイト:逃亡禁止』田口翔太郎

ちなみに最近ハマって読んでいる「裏バイト:逃亡禁止」ですがとても面白いので年内に全部読んでしまおうとしています

作中で主人公の一人である女性が、危険を感じると「くさい」を連発するので今回体臭について解説した記事を書こうと思ったという単純な動機です

今回の記事でわかること

・種類別体臭の対策方法がわかる

・体臭の発生する原因がわかる

・異性にモテる

以上のことについて解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

そんなわけでこんなノリでやっていきたいと思いますので気楽に読んでみましょう

体臭は種類によって対策が異なる??

画像2

気になる体臭はいくつかの種類があります

・体の表面から発生する表面臭

・体の中から発生する体内臭

表面臭とは、いわゆる加齢臭のことで男性に限らず女性にも発生します

拭き取ったりシャワーを浴びることでニオイはとれます

汗臭も同様に拭き取るとなくなるので、気になる場合はお風呂やシャワーをこまめに浴びて対策しましょう

一方の体内臭は体の中から発生しているニオイなので、拭き取っても落ちません

対策は・・・ニオイのもととなる食べ物を摂りすぎないように心がけましょう

アポクリン戦からの汗がニオイのもととなるわきが症は、こまめにシャワーを浴びたり生活習慣を改善したりしてセルフケアで軽減することもできなくはないですが、どうしても気になる場合はアポクリン腺を取り除く手術が有効です

※わきが症セルフチェック

画像3

自分のニオイはなかなか気が付きにくいものです

「もしかして、わきがかも・・・」

と気になる人は以下のチェックリストに当てはまらないか確認してみましょう

・家族にわきがの人がいる

・衣類のワキ部分が黄ばむことがある

・体毛が多い(わき毛が多い)

・耳垢が湿っている

症状別の説明と解説

画像13

最近おっさんのニオイがしだした・・・酸化と菌が原因の表面臭(加齢臭)

皮脂や汗に含まれる成分、パルミトレイン酸が酸化したり、皮膚の表面の常在菌が汗や皮脂を分解することで起こる、いわゆる「加齢臭」である

加齢臭には薬用のボディソープを使って対策してみましょう

洗っても洗ってもニオイ取れず・・・生活習慣が原因の体内臭

タンパク質や脂質、アルコールなどを摂りすぎると代謝の過程で発生する匂いで体内臭が原因

疲労やストレスで肝機能が低下するとニオイが強くなる事もある(いわゆる疲労臭)

汗をかくとくさい、汗に菌が繁殖してにおう・・・汗臭

汗腺の機能が低下すると、ミネラルなどの成分が汗の中に残りベトつく汗になる

このベタベタ汗が皮膚の表面で最近を繁殖させると汗臭くなる

体の気になるニオイを抑えてくれるデオドラントで、スポーツの後や出かける前などニオイが気になる時にこちらを使ってみてはいかが??

脇汗パラダイスで服の脇の部分が黄ばむ、アポクリン腺から分泌される汗と細菌が原因・・・わきが症

汗を出す汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があり、わきがの場合はアポクリン腺から出る粘り気のある汗が特殊なニオイを発する

ほんとにやばい人は(皮膚科案件)です

セルフケアのウソ❌ホント⭕️

画像12

ここでは、セルフケアでの噂の真偽を解明していきたいと思います

・油っぽいものを食べるとくさくなるのか?

画像11

答え、ホントです

皮脂が酸化して、表面臭の原因になります

対策はオリゴ糖と食物繊維を摂取すること

油っぽいものを食べすぎると皮脂が酸化しやすくなり、表面臭の原因になります

美味しいからって食べ過ぎ注意

・炭水化物の摂りすぎでくさくなるのか?

画像10

答え、ウソです

炭水化物ではなく肉や辛いものの摂りすぎに注意が必要です

動物性タンパク質は分解の過程でアンモニアなどの原料となりニオイの原因になります

腸から汗や皮膚にニオイが染み出す場合もあります

・制汗剤で汗を止めるのは体に害悪なのか?

画像9

答え、ウソです

汗が出るのはワキだけではない

なので問題なし

ワキから出る汗は全体から見ても少量のため、問題ありません

しかし、汗やニオイを抑えたい気持ちが強すぎて、ワキに近いところでスプレーしたりして炎症など肌の状態に注意しながら使うようにしましょう

・ワキ脱毛でニオイが悪化するのか?

画像8

答え、ウソです

ワキ毛はムレのもとになる

特にわきがには脱毛が有効です

わき毛が生えていると蒸れやすくなり、常在菌が繁殖するもとになります

わきがの場合も脱毛はニオイ軽減に効果が期待できそうです

・お酒の飲み過ぎは臭くなる?

画像7

答え、ホントです

アルコールが代謝され皮膚からニオイがします

アルコールが代謝される時にできるアセトアルデヒドが血液中から揮発されてニオイを出しますので、体臭が気になる人は飲み過ぎ注意

・湯船に入ると体臭予防になるのか?

画像6

答え、ホントです

湯船に入るとニオイのもととなる疲労物質がとりのぞかれます

疲労物質の乳酸が体の中にたまると体臭のもとになります

疲労やストレスで肝臓の動きが低下するとアンモニア臭も強くなるので、疲れを癒す入浴は効果が抜群です

サウナもいいよ^^

・汗をかく夏の方が体臭に注意が必要なの?

画像5

答え、うそです

汗腺の機能が定化する冬の方が汗のニオイが強くなる

汗をかく夏は汗腺の働きが活発で汗はサラサラです

汗をかきにくい冬は汗腺の機能が低下してニオイの強い汗をかきやすくなります

・番外編、気になる口臭対策

画像4

口臭の原因は、歯垢や舌苔(ぜったい)など口の中の細菌が考えられます

舌磨きは歯ブラシでしてないですか?

舌はとっても繊細な気管で歯ブラシでは刺激が強すぎるのでシリコン製の柔らかいものを使用しましょう

歯磨きとフロスは絶対使ってしっかりケアをしましょう

虫歯が原因で匂う場合もあるので、定期的に歯医者へ行ってクリーニングを受けましょう(最低でも年2回、筆者は年4回いく)

体内からにおうという人は、生活習慣の見直しをするとともに食事の内容も見直しましょう

まとめ

ニオイには各症状に応じた対処方法が必要となる

わきが症以外は日々のセルフケアや生活習慣の見直しで改善が可能である

わきが症がきつい場合は皮膚科を受診しよう

今日言いたいことはそれくらい

最後まで読んでくれたあなたが大好きです

画像14

画像15


いいなと思ったら応援しよう!