見出し画像

私がグルメブログを書く理由

画像16

最近グルメブログを始めました

トレーニングや健康関係のブログを書いていたのになんで急に?

そんなふうに思う人もいるかもしれないが、私自身コンセプトは全く変わっていないのです

ブログを書いている理由は、「私のブログを見ている周りの人たちに得してほしい、損してほしくない」というのが一番の理由です

それではなんでグルメブログなのかということを説明する必要がありそうなので今回はそれらを説明することにします

最近描いた記事

そもそも私は料理(マンガ)が好きだったのだ

画像17

まず最初に自分のことを

自分自身食べることに全く興味がないと思っていました

しかし、そんな食べることに全く興味のない男が「美味しんぼ」を全巻集めるだろうか?

111巻だぞ!?

海原雄山の真似をして、土を食って葡萄畑の良し悪しを確認したこともある

山岡さんの真似をして親の作る料理にケチをつけたこともある

画像2

出典「美味しんぼ」雁屋哲 花咲アキラ

女将の意味もわからず親の作る料理を一口食べて「女将を呼べ!」と言ったこともある

画像1

出典「美味しんぼ」雁屋哲 花咲アキラ

そんなことをする奴が食に興味がないはずがない

そして「将太の寿司」

小学生の時にこの寿司マンガに憧れて寿司を握って遊ぶということが日課でした

画像3

目指していたのは、大年寺三郎太のこの握り方

あまりに素早く華麗な動きなので、腕が何本も映えてるかのように見える「千手握り」

同じくかなりの影響を受けたのが、ルネッサンス情熱!僕のこの手はいつも何か探し求めているでお馴染みの「ミスター味っ子」

この本の影響で自分の包丁というものを親に買ってもらって、ひたすら料理に没頭する日々を送る少年時代送ったのであった

好きだったのは味皇のリアクション

料理がうまいと火を吹いたり走り回ったりととにかく面白い

画像4

出典「ミスター味っ子」寺沢大介

「クッキングパパ」もいまだに続いている名作です

料理の数だけ話があると言えるが、どんだけ話続くんだよ・・・と思うくらい昔からやっている

今みたいにイクメンという言葉のない頃から、積極的に台所に立って料理人として料理をするのではなく家事の一環として料理をするというスタンスの先駆けだった気がする

最近では、クッキングパパにサンドウィッチマンが出て話題になった

画像5

出典「モーニング公式サイト https://morning.kodansha.co.jp/news/5276.html

世界三大料理の一つ中華料理はこのマンガに学んだ

ともに中華料理のマンガです

中華料理はとにかく手軽で簡単なところがありますが、料理の実力がはっきりと分かってしまう料理があります

それはなんでしょうか?

答えは、チャーハンです

画像13

出典「鉄鍋のジャン!」西条真二

チャーハンは中華料理の腕前をみるにはもってこいの料理なのです

画像14

出典「美味しんぼ」雁屋哲 花咲アキラ

美味しんぼでも言ってます!!

そんなことを言っていたので、一時期チャーハンばかりを作っていた時期がありました

あと、鍋振りの練習ね

画像15

出典「中華一番!」小川悦司

ちなみに筆者は料理人ではない・・・

最後にこれは知っているだろうか?

小学校の頃コミックボンボンで連載していてテレビでも大人気だった「OH!MYコンブ」である

なんと原作はあの「秋元康先生」

この人はこんなものまで作っていたとは・・・すごすぎる

OH!MYコンブはどんな漫画かというと、リトルグルメと言って、今ある商品を組み合わせて違う料理を美味しく作るというコンセプトの漫画である

具体的な商品を出して作り方を紹介するので、子供も楽しく美味しく料理ができる

画像6

出典「OH!MYコンブ」漫画 かみやたかひろ/企画・監修 秋元康

カップラーメンの巻き寿司も真似して作った

画像7

出典「OH!MYコンブ」漫画 かみやたかひろ/企画・監修 秋元康

料理が美味しいとこの「オーマイコンブ!!」と叫ぶのだ

画像8

出典「OH!MYコンブ」漫画 かみやたかひろ/企画・監修 秋元康

こんな感じで幼少期より、料理の真髄を叩き込まれ今に至る・・・

美味しいお店を紹介するということは「お店」「ブログを見た人」共にwin-winの関係になる

画像19

食事をするお店選びは、Instagram、もしくはググるという人が多いのではないでしょうか?

そうすることで大体の情報は手に入ります

自分が食べて美味しいお店をそんな感じで紹介して、目にする人が増えると、コロナの影響で苦しい経営になっている飲食店を助けることができます

また行った事のないお店に行く時に気になるメニューや料理の絵、お店の雰囲気などが詳細に書いてあるブログがあると注文しやすい

特にブログは、写真だけでなく、「注意点」や「こうやって注文した方がよかった・・・」なんていう本人の感想や反省点なんかが書いてあるのも良いところです

こんな感じで、自分が気に入ったお店を紹介することで、「お店」「お客さん」ともにwin-winの良い関係になってくれたらいいなと思います

少し良くないお店は美味しんぼの海原雄山や山岡さんみたいに、女将を呼んだり店にケチをつけたりはしません

静かに去るのみです・・・

画像10

出典「美味しんぼ」雁屋哲 花咲アキラ

画像10

出典「美味しんぼ」雁屋哲 花咲アキラ

やっちゃダメなやつ^^;

食は命、人間の食事の回数は決まっているのでどうせならより良い食生活を送って欲しい

画像18

人間の体は食べたもので作られています

特に若い成長期の時は、食べ物の影響をもろに受けると言います

そういう意味からでも、食は命であると言えるでしょう

そして人間が食べる食事の回数は1日3食と大体決まっています

多い人で1日10食も食べる人はいません

どうせ回数が決まっている食事ならば、より良いものを食べたい人と食べた方が人生の幸福度も高くなります

世界には明日食うものにも困っている人がいるのに何をそんな贅沢なことを言っているのだ?という人もいるかもしれません

食のことを本当に考えるということは、食事を粗末にしないことや食材の命をいただくということを考えるということになります

食を通じて世界の食料問題も考えていくきっかけを作るのもありだと思います

こう言った幸福の追求のためにも食事というものは大切だと私は考えます

まとめ

偉そうに最後は食について語りましたが、私の大部分はマンガによって構成されていたことに今回の記事を書いていて気が付きました^^;

興味が出てきたマンガがあれば是非手に取って呼んでみて欲しいものです

今日言いたいことはそれくらい

画像11

画像12


いいなと思ったら応援しよう!