![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112237929/rectangle_large_type_2_086b3e36123ca344ff8aed4f02ee15f3.jpeg?width=1200)
第28回西日本なかよし児童合唱祭
1991年(平成3年)から続いて今年で28回目の西日本なかよし児童合唱祭
今年は三重県津市の津リージョンプラザお城ホールにて開催されました
![](https://assets.st-note.com/img/1690857723183-UIFEWgeniQ.jpg?width=1200)
NHK奈良児童合唱団
NHK広島児童合唱団
彦根児童合唱団
津児童合唱団
の4つの合唱団の共演です。共に同じステージで歌うこと、また
4つの団員のメンバーで交流会をすること、さらに
それぞれの団の地域に皆で移動して時にはその地の観光も含んで
合宿も行うので、子どもたちにとってはとても楽しみにしている行事です。
4つの団では下記の曲を合同合唱しました
歌はともだち(オープニング)
作詞:阪田寛夫 作曲:南 安雄翼をください(エンディング1)
作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 編曲:鎌田典三郎今日の日はさようなら(エンディング2)
作詞・作曲:金子詔一
コロナ禍も明けてようやく、皆で笑顔でこの行事を行えること
本当に良かったです。
津リージョンプラザお城ホールは、津市図書館の階上にあるので
このイベントを知らずに図書館に来られた方がふらっと見に来られる方も
多く、皆さま帰りには「とても懐かしいいい歌を聞けて良かった」
と喜んでおられました。
津児童合唱団代表 川合俊平氏のご挨拶文から一部抜粋します
この3年余にわたるコロナ禍は、私たちの生活を大きく変えてしまいました。感染を避けるために、人との係わりも避けてきたことで、人を理解し、心を通わせ、仲良くなるという人として一番大切な関係が、できにくくなっているのではないかと心配されています。
でも、私たちには、大好きな歌があります。みんなで声を合わせ、心を合わせ、仲良くなって、もっともっと合唱の輪を広げて、歌声の溢れる世界にしたいと願っています。
スマホや液晶ディスプレイからいくらでも音楽は聞けますが
デジタル加工の音楽と
生の声、生の舞台で体中に響き渡る歌声と楽器のハーモニーは
全く違います。
生の音楽、生の歌声は人の心を幸せでいっぱいにしてくれますね
そして今回は会場の皆さんとも最後の歌は全員合唱したので
予定外にふらっと立ち寄った近隣のお客様にとってもとても嬉しいひとときだったと思います。
先ほどの挨拶文にあったように、もっともっと歌声の溢れる世界で
みんなが幸せになりますように。
各合唱団の歌った曲目リストなどはまた追って記事にします。
補足・・
この記事をご覧になって良かったよ、と言う方は↓のハートマークを
ポチっと押していただけると幸いです。励みになります。
===========================================
津児童合唱団
WEBSITE: https://sites.google.com/view/tsujidochorus/
TWITTER: https://twitter.com/tsujidochorus68