![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88415686/rectangle_large_type_2_3355ebbb4e7b995c8ef682348bf4598c.jpeg?width=1200)
DOUTOR×デイサービス
デイサービス活動中のレクとして
DOUTORさんにはたらきに行くプロジェクトが始まりました!
概要
時間:1回1時間
謝礼:10回で3000円のギフトカードor1回300円の現金(月払い)
内容: DOUTOR店舗内の消毒やお掃除、補充を中心とする仕事
レポート
昨日の参加者は3名!
初めての作業で緊張されている様子でしたが
仕事を始めていくうちに、目がキラキラとされていく変化が分かりました。
また
「腰が痛くて普段は体が動かないんだ」
とおっしゃっている方も
1時間も立って動き続けていました。
本日は1時間、3名の利用者様が
ドトールさんの店舗の前だけでなく、Faceビルを1周して、入念にゴミ拾いをされたり
![](https://assets.st-note.com/img/1664876536347-4ZKuaFM8nb.jpg?width=1200)
テーブルを消毒して回ったり
![](https://assets.st-note.com/img/1664876627376-Xl3UuhgfG6.jpg?width=1200)
備品を消毒したり
![](https://assets.st-note.com/img/1664876587095-gHpkvCDHg4.jpg?width=1200)
そんなこんなであっという間の1時間でした。
仲間とだからできる
1人だと、こんなチャレンジングなことは、できないんです。
チームだからできる。
皆とだから新しいことにも挑戦できる。
最初は流れに身を任せて、不安がいっぱいの中で、なんとかついて行っているところから始まったとしても
繰り返し参加するうちに「自分の活動」に変化していくんです。
だからこそ
「本人が選べる環境下で、チャレンジができる選択肢があることが大切」
それが、本人のQOLの向上だけでなく
今はないけれど、社会に必要な当たり前の選択肢を作っていく一歩につながっていくと信じています。
伝えることも大切
初めは、怪訝そうに見ていたお客様も
事情をお伝えすると
「そうだったのね」
と、表情が明るくなります。
何をしているのかが分かる仕組みも必要だと感じました。
実は準備に時間がかかる
始めるまでの段取りは丁寧に行う必要があります。
制度上のルールの確認、実施(市役所の担当課にも確認)
DOUTORスタッフさんと介護事業所さんの相互の認識のすり合わせ
マニュアル作り
契約書交付
などなど・・・。
でも、一番大切なのは
![](https://assets.st-note.com/img/1664876715662-FssaMPIXkw.jpg?width=1200)
皆が同じ方向を向いていること
まずは、初回が無事に終わりホッと一安心。
しかし、しばらくは改善と実施を繰り返していくでしょう。
まずは、今任せられている仕事をきっちりできるように
皆で取り組んでいくことを大切に。
そして慣れてから、新しい仕事に皆でチャレンジしていけますように。