
脱凡人をかけた渾身の投稿〜上を見ればキリが無い〜
(※この投稿は眠れない夜に書いたものです)
以前投稿したnote『【最初で最後】口を割らないおじいちゃんと1時間喋った日の話。』がいつもより伸びてて嬉しかったの。
▼まだ読んでない方はコチラから
そこで、いいね返しと同時に他のクリエイターさんの文章をじっくりと読んだ。結構、思考が似ている人って多いんだなと。(類は友を呼ぶってやつですかね)
その中でも私よりもいいね数が多い人なんてザラにいるわけ。
深夜テンションで軽く分析して気づいたことは、もちろんフォロワーの差もあるけど、やっぱり「タイトル」と「文字数」が関係しているのではないかと。
まずは、読んでみたい!と思われるタイトルは必須。タイトルだけを見て、いいねを押す人もいるかもしれないけど、それだけでは伸びないと思うの。
肝心なのは文字数。量と質のバランスがあいまって、読み手が「おぉ…!」と心が少しでも揺らいだら絶対にいいねを貰うことができる。(私が読み手になったとき無意識でそうしてるから)
どおりで、ちょっと手を抜いた記事は伸びないわけだ。タイトルは微妙、内容はペラペラ、文字数は少ない…負の要素満載な記事は読みたいと思えないもんね。
noteを始めて3年近く経った今は、何となく文章を書くことにも慣れ、意識しなくても1,000文字は書けるようになっていた。Twitterの140文字でさえも苦労したのを覚えてる。
上を見れば果てしないくらいすごい人がいて、考えるだけで萎えてしまう。だから、私は過去の自分と比較しようと決めた。「昔よりは上手くできるようになった」「次はあんなことができるように練習していこう」と未来の目標を立てる。
最近の個人的テーマ、#脱凡人
まずは、自分と境遇が似ていた成功者を真似る。真似ることは凡人でもできるから。「あなたは特別で才能があったから成功したんでしょ?」みたいな捻くれた考えは捨てる。「自分でやってみてから決めようよ。」このスタンスでいたい。そのうち目指している人に近づいてるのでは?なんて甘い考えをしている。
ずっと平凡な凡人であり続けたいけど、それを言い訳に自分を甘やかしてしまう節があるから、凡人についても、成功者についても定義づけをせず、今よりちょっとでも良くなることだけを考える。
フリーランスになってからお金の稼ぎ方について悩んでいて、もっと仕事を増やした方がいいな、どうやって?ちゃんとこなせる?みたいな不安ばかり。だけど、弱虫ペダルで手嶋さんが言ってた「凡人にしかできないことをやる」という言葉を聞いて、まずは目の前のことから達成していこうと再確認できた。
— 五島つぐみ (@tsugumi_tordo) June 20, 2021
そうすると自然にできることが増えてると思うから。
「脱凡人」をテーマに、自分と向き合って生きていこうよ。
いいなと思ったら応援しよう!
