マーケティングチームができて1年が経ちました
こんにちは。noteでマーケティングを担当している津隈です。
ちょうど1年前の2月にマーケティングチームが結成されました。
ちょうどいいタイミングなので振り返りnote書いてみます。
まずは、マーケチーム結成の頃を振り返ります。
結成といっても、これまでは素晴らしい先輩方が兼任でマーケティングを実践していました。なので1からマーケティングを開始したと言うわけではなく、専任チームができた。そんな感じです。
メンバーは、兼務でマーケティングを担当していた方や、他のチームからマーケティングチームにJoinした方、その日から入社した方などからなるチームでのスタートでした。
やはりチームができる時はいろいろバタつくもので、マーケティングチームとしての目標を決めたり、ご入社いただくメンバーのオンボードを実施したりと、慌ただしい日々が続いたように思います。
私がnoteに入社した理由は、「楽しいことに集中できる環境を提供したい」という自分のミッションと会社の「だれもが創作をはじめ、続けられるようにすること」というミッションが合致したからです。(詳細は以下のnoteにありますのでぜひ)そして、サービスを広げることもそうですし、メンバーにも楽しいことに集中できる環境を提供したい。そう思っています。
あれから1年。
メンバーも増えできることが増えました!
メンバーのみんなはとてもレベルアップしました!
私も多くの経験を積ませていただきました!
特に苦労したのは、リモートワーク環境下でのお互いの信頼関係の構築と、長期的な目標に向かっての目線合わせ。なぜならチームの過半数はリモート中心の仕事に移行した後からの入社だったからです。色々工夫したことは以下のnoteにもまとめさせていただきました。
そしてこの2月から、さらにDataチームがJoinし
マーケティングチームとDataチームによるマーケティングユニットになりました。
Data チームとは、note社にあるさまざまなデータを集めて分析し、ビジネスやプロダクトの成長に貢献する高い専門性を持ったデータアナリストがいるチームです。
そんな強力なチームがマーケティングユニットとして活動することで、note社はさらなるデータドリブンな会社として成長することに貢献できる!と考えています。
わくわく
note という皆様から愛されているプロダクトのマーケティングを担当させていただけていること自体幸せです。が、やりたいことのためにはまだまだ優秀なメンバーが必要です!toBマーケ、toCマーケ、データアナリスト募集していますので良い方がおりましたらご連絡お待ちしております。