悩みぐせ対策
何かを決めるときに迷ってしまうことがよくあるんですが、特にお金に関することで悩むことが多くあります。
スーパーに売っている野菜を買う程度なら特に悩まずに済むんですが、1000円以上のものを買うとなると決断に迷ってしまうんですよね。
仕事を効率化するため、今よりもっと生産性を上げるためなど、自分の中で【お金を使うときのルール】を作っているのにも関わらず、いざとなったらその手が止まってしまうんです。
無駄遣いはよくありませんが、必要以上にお金を使わないことも同じくらいよくありませんので、今回はお金の使い方について書いてみます。
失うものについて考える
人って不思議なもので、何かを得るためにリスクを背負うことってほとんどないんですよね。
・100円を得るために賭けをしてみる
・収入が増えるかもしれないから転職をしてみる
このように考えても行動に移すことなく終わってしまいます。
逆に、何かが失われてしまうことを避けるために、必要以上のリスクを取ることが多くあるんです。
・このままだ会社が倒産してしまうから厳しい条件だけど賭けてみる
・このままだと収入が下がってしまうから不景気だけど転職してみる
こんな感じで【失ってしまう怖さについて考える】と実際の行動に移すことができるようになるんです
これはプロスペクト理論と呼ばれているもので、よく営業の方が使うトークでも使われています。
これを冒頭の【お金をスムーズに使うためにはどうすればいいか?】という問いに対応するとこんな感じになります。
・このままだと仕事の生産性が下がってしまうから新しいキーボードを買おう
・このままだと副業が始められないし、そうなると収入が減ってしまうかもしれないから新しいノートパソコンを買おう
『このままだと減る、下がる』といった失う面に意識を向けると、行動に移せるようになります。
チャンスはそんなに多くはない
お金を使うことに対してどこか罪悪感を持っている方も多いのではないでしょうか。
これまでの家庭環境や今の収入事情など、いろいろな要因でそのような考えになっているのかなと思います。
自分も月給5万円程度の収入で2年半ほど耐えていたこともであるので、なかなかスパッと決めることができません。
お金の呪縛から逃れるためにも、『これは将来への投資だ!』と思えるようなものにお金を使っていきたいと思います。
ギャンブルや宝くじのようなものではなく、価値のあるお金の使い方を身に付けていきましょう。