社労士が報酬単価を5~10倍にした事例

公認会計士で税理士の藤田先生の著作の
「経営参謀としての士業戦略 」にある

各士業の皆さんの事例をご紹介したいと思います。
今回は中小企業診断士・社会保険労務士 岩出優さんです。

私は以前、社労士事務所で、
社会保険加入手続きや給与計算業務を行っていましたが、

これからの時代は手続き業務では付加価値を提供しにくいと思い、
より経営に深く関与する今の業務を始めました。

それにより報酬の単価は手続き業務の5~10倍となり、
かつ顧問として継続的に関与するため、継続収入が得られるようになりました。

経営者はさまざまなことに悩んでいます。
質問を活用して深く悩みを聴き出せると、いろいろなニーズが見えてきます。

そのニーズを把握することが業務獲得の第一歩となります。
また、事例を知っていることも業務獲得のうえでは重要で、

抱えている課題に関して、解決事例をお話しすると
急に興味関心を持っていただけるようになります。

AIにより、士業の手続き業務は今後縮小していくことが見込まれます。
その中で最も機械化しにくい心理の観点から

経営に関与できるようになったのは大きな財産でした。
引き続き、より付加価値の高いサービスを提供できるよう研鑽を積んでいきます。

以上が岩出社労士さんの事例ですが
どのような印象を持たれたでしょうか?

これからの時代は手続き業務では付加価値を提供しにくいと思い、
より経営に深く関与する今の業務を始めました。

と早い段階で経営に深く関与されることに
決めた部分が素晴らしいと思います。

結果として報酬の単価が手続き業務の5~10倍となり、
かつ顧問として継続的に関与するため、

継続収入が得られるようになりました。
という素晴らしい結果を実現させておられます。

経営者に対し質問することでさまざまな悩みを聴きだし
いろいろなニーズが見えてきます。

ニーズを把握することが業務獲得の第一歩となります。
という部分を是非参考にしていただけたらと思います。

どのような質問をすることでニーズを引き出すかについては
私の方でもサポートさせていただいてます。

下記の士業の事業拡大勉強会にご参加ください。

士業の事業拡大勉強会
https://bit.ly/3kVFpx2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?