司法書士が社長に質問することで経営参謀になった事例

今回も公認会計士で税理士の藤田先生の著作の
「経営参謀としての士業戦略 」にある

各士業の皆さんの事例を
ご紹介したいと思います。

第2回は司法書士法人ライズアクロス 
司法書士 髙橋圭さんです。

私は司法書士として資本政策の提案から入り、
その後、経営参謀として関与することが増えています。

そのうちの何社かは監査役として
経営に関与させていただいています。

資本政策は出口をどうするか
という点に集約されてきますが、

それを設計するうえでは必ず
〝そもそも会社をどうしたいのか〟

〝どういった夢があるのか〟
という点について質問します。

そこからさらに掘り下げていくと
資本政策以外の課題が見えてくるので、

私なりの助言をさせていただきます。
また、投資家とのMTGに同行したり、

投資家を紹介させていただいたり、
私自身が投資家として投資させていただくこともあります。

コンサルティングや経営参謀の活動をしていると、
お客様の紹介のされ方も変わってきました。

〝起業希望者がいるので
相談に乗ってあげてくれないか〟といった

起業後の経営も含めたご相談の紹介が増え、
そのためのご提案をさせていただいています。

士業の仕事は登記や申告など
単純な業務から着手することが多いと思いますが、

その業務に終始せず、
経営の課題を把握する質問をしていくと、

士業はお客様の経営参謀になれる機会
にあふれていることに気づきます。

少し意識の持ち方を変えるだけで、仕事の質が変わります。
AIが台頭する今後の時代は

そういった動きができる士業をめざすべきだと思いますし、
そういう士業が増えていけば業界は明るくなっていくでしょう。

以上が高橋司法書士さんの事例ですが
どのような印象を持たれたでしょうか?

通常、司法書士さんは登記など単発の業務が多く
経営参謀として関与されてる方は少数だと思います。

ご本人が言うように定型業務に終始せず、
経営の課題を把握する質問をしていくと、

士業はお客様の経営参謀になり
売上を数倍にできる機会にあふれています。

少し意識の持ち方を変えるだけで、仕事の質が変わります。
とも言われていますが、どのように変えればいいのか?

どのような意識でどうアプローチしたらいいのかについては
私の方でもサポートさせていただいてます。

下記の士業の事業拡大勉強会にご参加ください。
コンサル業務ができるようになり売上が一気に増加します。

士業の事業拡大勉強会
https://bit.ly/3qwBdaH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?