自己紹介など
はじめまして。公立高校で国語の先生をやっています、つちやです。
初めての投稿のため軽く自己紹介を行いたいと思います。先に言っておきますが、あんまりおもしろい経歴もスキルも持っていません。
1. 自己紹介
北東北在住。30代(アラフォーと言われる年齢に突入)。教員14年目。現在の職場までは車で1時間10分ほどかけて通勤しています。学級担任・教務課・運動部顧問を担当。忙しい。。。
2. 経歴
1988年 北海道札幌市生まれ→生後1か月から高校卒業まで東北に在住。中高で教員という仕事に興味を持ちました。国語は得意ではなかった(むしろ不得意な部類)けど、言語や読むことの楽しさを学べました。小中高吹奏楽部でトランペットを担当。今の子どもたちにはできない、良くも悪くも濃密な部活動経験を積みました。
2009年 北海道大学文学部入学。国語の先生になりたい&言語学に興味があった&単純に北海道に行きたい…との理由で札幌に戻り、4年間過ごしました。酒の味を覚えました。あと、スープカレーにハマりました。家庭教師や居酒屋のアルバイトに明け暮れました。夜中の2時頃にすすきのの飲んだくれ(もしくは飲みつぶれた人々)を観察しながら帰宅するのが楽しかった。卒論は、南部方言の文末用法について書きました。比較的真面目な大学生活を送りました。
2011年 東日本大震災で大変な混乱の中、北海道を脱出し、4月から教員生活をスタートさせました。たくさん失敗してたくさん人に迷惑をかけて、現在(2024年)何とか4校目の学校に勤務。教職は14年目に突入。今はICTを活用して校務を効率化させることや授業を面白くすることを自分なりの課題として設定し、日々色んなことにチャレンジしています。今勤務している学校の先生たちや生徒たちは、そんな教員のチャレンジや失敗を受け入れてくれる雰囲気があるので、それに甘えて色んなことやらせてもらっています!
3. 趣味や好きなこと
音楽(聴くのも弾くのも)。猫2匹と暮らしています。ねこ検定は初級・中級まで取得したので上級目指します。週3程度ジムで筋トレしています。早朝から超マイペースにトレーニング継続中。いつか懸垂できるようになりたい…
4. noteに書きたいこと
高校国語の授業実践記録…失敗も含めて(というか多分ほとんど失敗する)、チャレンジしたことを書いていきます。ICT活用が主なテーマになりそうな予感。生成AIやoffice365、canvaを用いた授業づくりなどなど。
校務の効率化について…こちらも失敗も含めて書いていきます。なるべく先生たちの仕事のムダが解消されるよう、有益な情報提供ができることを願って…
雑感…仕事やそれ以外で思ったことを思ったように書いていきたい
5. まとめ
北東北の公立高校で国語の教員をしています。大した経歴はありません。主にICTを活用した校務や授業の実践について、失敗したことも含めて書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願いします!!<m(__)m>