見出し画像

池袋で愛を叫ぶ

おつかれさまです🫖

俳優させてもらっています、田中成美です。

たいへんご無沙汰な感じです〜!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたしはすこぶる元気に過ごしています🏃‍♂️‍➡️❤️‍🔥

前回のnoteを世に放ってからおよそ1ヶ月。

しばらく書いていない間にも「なんか毎日頑張ってブログ書いてるよね〜!」っていろんな人に沢山褒めてもらいました。笑
てへへ!ってしとけばいいのに、褒めてもらったのがなんか申し訳なくて「最近喋ってないんスよお〜」などとバカ正直にぺこぺこしてみたり。

1ヶ月ぶりにやっと、しゃべりたいキモチが私のところへ戻ってきたみたいなので、久しぶりにお喋りしてみます!

最後までどうぞよしなに🙇‍♀️♡


東京でお芝居をしたいって 岡山の実家を飛び出して三年。

いろんな人にお世話になり、ちょっとはこちらがお世話をしたり、沢山の方と運命みたいなご縁で繋がりました。

東京砂漠に居ながらも、私がこんなハートフル人間で生き続けられているのは(って自分で言うなってな!)、いい人たちに恵まれて育ててもらってきたお陰です。

その、『いい人たちに恵まれて育ててもらった』の大きな一部分。

私が東京に来ていっちばん最初に出会い、いっちばんお世話になってきた劇団が、先月活動休止を発表しました。
「アマヤドリ」という劇団です。

今まで、演出助手(稽古の段階から影で公演の準備を助けるお仕事。演者さんの台本覚えをお手伝いしたり、衣装や小道具を買いに走ったり!)として関わらせていただいたほか、
公演期間外では私自身も何度も劇団の方達に演技の稽古をつけてもらってきました。(勿論劇団公式で、有料で!だがしかし、利益など気にしてないのではないか?という位本当によくしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです)

そして劇団の活動休止前さいごの公演が、昨日までの3日間 吉祥寺シアターで上演されていました。
私は千秋楽を含めた2日間、お手伝いに入らせていただいていました!✨

客席からも拝見しました。

ある家族のお話。(って言っておくね!終演後に配信を観る人のネタバレになっちゃうから!)
私、生まれてから今までずっと家族が大好きなので、幸せでがっしり心に響くストーリーと感じました。これからも両親も妹も弟もじいちゃんもばあちゃんも、ずっと大切に思っていたい。
なんであんな作品が作れるんじゃ。脚本も演者さんもどっちも半端ないよ。
意味わかんない演劇(めっちゃ褒めことば)
最後まで見るのに頭も体力もどっちも使う感じがするけど、終わりにかけて話が進んでいくのが不思議に快感。
見る人によって感じ方が全く違う作品だと思うけど、ここでこれ以上作品について語るのはなんとな〜くやめます!笑

2日間、スタッフとしては場内案内のお仕事をさせていただき、沢山のお客さんをロビーでお迎えしました。
活動休止前の最終公演って知っている方がやっぱり多いみたいで、お客さんの面構えが他と違うかったりした!
終演後は泣きながら上演台本を買う方も何度か見かけました。

お客さんが劇場を出る時に、当日スタッフの私に「今まで素敵な舞台を有難うね〜」と言ってくださったり(その時もサボり中のブログを褒められた時みたいな顔をしちゃってすごく申し訳なかった)、
「今度いつ見られるか分からないから」と劇団の過去作DVDをたんまり買って帰る方がいらっしゃったりするのをお見かけして。

自分が生まれる前から活動してきた劇団が、どれだけ多くのお客さんに、演劇人に、
楽しみや幸せ・目標を与えてきたのだろう。と思いました。

それと同時に、私がアマヤドリから受けた影響はそんな長く応援してきた人たちに比べるとまだまだマイルドで、もっと濃い、エスプレッソみたいな濃厚なファン達からしたら、「かっ、活動休止とはなんぞや!!!」って感じなのだろうなあ〜。とも思ったり。

そして、そんなエスプレッソな人たちがいる中、ソイラテみたいな私が最後の数作品だけでも端っこの方で作品に関われたことが、有り難かったり申し訳なかったりします。


ソイラテなりに、愛を叫びます。

出会えて本当によかった。

演技の右も左もわからない時から、なんとなくちょっとだけノウハウが解るようになった今日まで、私の成長のターニングポイントにはいつもアマヤドリがありました。

初めは、友達に誘われてフラッと稽古場に行っただけなのに、いつしかこんなにいっぱいお世話になってました!

稽古場に通うのに使っていた池袋駅には、用があって来る度に
「今日の芝居はこうだった」とか言い合いながら友達とため息をついたり、稽古帰り時間に追われて危うく赤信号を渡りそうになったりみたいな、苦味成分多めな思い出ばかり蘇ります。笑

青春日記イントーキョーの第1章みたいな。
ほんとにどデカ青春。

本当は、一度でいいから役者として関わってみたかった〜!!!!

めっちゃ出たかった。
公演や稽古場での役者さんはみんなギラギラした目をしていて、
私もいつかこの人たちと一緒に舞台で芝居ができて 群舞が踊れたらどんなに気持ちいいか!って思っていました。
それくらい本当に尊敬というか、愛があって目標だった。

もう少し時間があれば、といったら美しく済むけど、言い訳くさくて嫌だ〜!!笑

またアマヤドリが動き出すまでに、何回りも成長した役者になれるように。
そして、他の目標こそは、今回のように時間切れ、みたくならない様にしたいな。


こんな具合に、たらたら重たい愛を垂れ流しながら。

母にもこの事を伝えると、「終わりがあれば始まりがあるんよ」と言われました。

逆じゃないか、始まりがあるから終わりがある。だから、お別れ的なのは仕方ないよってことだろう!と思って反論したら、母は
「ここで一旦、再開するまではさようなら、なんだから、区切りをつけることになった劇団の人たちは、明日から新しく何かが始まるのよ」って意味なのだと説明してくれました。

たし🦀。


私も、ここで知ったこと、結んでいただいたご縁を胸に、それらを自信に変えて次に進もう。

改めて、やりたいこと・如何して上京したのかを考え直して、ルートを探ろう。


ここまで知ってきたこと、一ミリも無駄にしたくないねー!!💪

まだまだ先の長い旅ですが、というか、個人的にゴールなんかなくても良いと思っていますが、
どっちにせよ、一旦アマヤドリってナツカシの駅は出発しなきゃ次に進めそうにもないので、
強いヤツになる為に また新たな場所めがけて動き出そうと思います。


もう、なんか別れる時のラブレターみたいやん。笑


確かに愛ではある。


最後に。もしかしたら、小劇場のファンの方やなんかもこのnoteをお目通しくださりかもしれません。
なんか、ここまで読んでいただくと、本当に活動再開の見込み無しみたいに聞こえる言い回しですが、少しばかり関わらせていただいた私も劇団内部のことは伺っていません。
なので、「次行こ〜!」などと豪語しているのは私個人の気持ちであります。みんなたちと一緒に、早く復帰してくれることを願わせてください!早く次のお知らせが発表されて欲しいですね!!


今日。
前回公演に出演させてもらった演劇集団nohupさんという演劇団体の千秋楽公演を見に池袋に降り立ちました。

終演後、せっかく降りた池袋でふらっとカフェに寄って、ソイラテを飲みながらnoteを書いているナウです!

閉店コールがかかったので、こちらのnoteもそろそろお開きにします。笑

最後まで読んでくださった方、有難うございました。

明日がみんな達にとって幸せな日になりますように🌱

それでは、ごきげんよう!


田中成美

いいなと思ったら応援しよう!