現在にわかSDGsな人急増中。環境やエコの話?え、違うでしょ苦笑
現在にわかSDGsな人急増中な印象。
特に行政関係や大企業関係。
それは外務省から大企業に広げている成果ともいえると思う。
「誰一人取り残さない(leave no one behind)」からはじまり、持続可能性、環境に配慮しよう、子どもを支援します・・・・
うーん、なんと耳障りのいい言葉のオンパレード・・・お花畑な自然サヨク系が飛びつきそうなネタばかりです。
ESD投資をしよう!CSRのお金でやろう!地域貢献!!
「良いこと」大好き、無難な選択至上主義な日系保守大企業が飛びつきそうですw
まぁそういうにわか疑いな人と話をしているときにわたしいつも聞く質問・コメントがあるんです。
「MDGsからよく考えましたよねぇ・・・」
これにすぐコメントしてくる人は、わかってるなぁと思いますが、私が出会った人のほとんどは「え?」となります・・・
そうなると、あ、この人は、にわか認定だわ・・・となります。
あのさ、突発的に発生したんじゃないから・・・・
世の中には何でも流れというものがあります。
これまでこういうことがあり、これが積み残しの課題なので、次はこうしようと思う、だいたいそういう感じです。
え、となる人は、そういう視点がない人であることがわかります。
今の時代、ググればわかります。