![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76988320/rectangle_large_type_2_2afeb37860db3b1a0af9a72331328aba.png?width=1200)
"好き"からはじまる 世界とつなげる
何かを見たとき。何かに触れたとき。何かを聞いたとき。何かを味わったとき。
思わず心が喜ぶ瞬間があると思います。その反応は、『好き』という気持ちなのだと思います。
私が運営しているAVIATOL(アビエートル)の現在のサイトには、私たちが目指す未来としてこのような文面を掲載しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1650633843084-el3mTOBR2C.png?width=1200)
楽しい経験から私はたくさん学び、辛い時は助けてもらいました。
楽しいという感情から広がる世界には、素晴らしいと思えるような経験がたくさん待っています。
この文面はAVIATOLのホームページを立ち上げた初期のころから掲載していますが、今読み返しても私はここからブレてはいないと感じられるものです。
ただ、仲間と相談していくうちに、楽しいという感情よりも、もう一歩手前にある思いのようなものも大切にしたいと考えました。
それが『好き』という気持ちです。
私たちのチームとして、目指す方向を決めようと相談していた2020年当時にはさまざまな議論が行われましたが、この『好き』という感情をビジョンやミッションの中に落とし込むことは早い段階で決まっていました。
それくらいチームの中で大事にしたい感情でありました。
その当時の幾人かのメンバーは離れていってしまいましたが、この想いだけは残そうと、今回改めてAVIATOLのミッションとして定めることにしました。
AVIATOLのミッション
"好き"からはじまる 世界とつなげる
これを初めてお披露目させていただいたのは2022年4月16日開催のFAM(Facilitate Action Meeting https://wixtomo.wixsite.com/wixfam)でした。
そこを選んだ理由はいくつかありますが、この度、上掲載の『AVIATOLの目指す未来』の中にもあります”自らやりたいことを決めた上で学びに行ける”ような学習システムに関する発明を、FAM主催の鮫島弁護士サポートのもと、FAM共催の長谷川氏と共に特許化することができ(特許第7054245号)、その報告と併せて行いたかったことが大きな理由です。
この特許取得は私たちにとって非常に大きなものであり、新たなステージの始まりの第一歩であると考えております。
『"好き"からはじまる 世界とつなげる』
このミッション達成に向け、私たちも新たな世界とつながれることを楽しみに進んで参ります。