米国株旅日記
さて、私は本業とは別の収入を得る手段として米国株投資をやっております。
今日から米国株旅日記と題して、米国株の投資の様子や米国株の取引履歴などなどを書いていけたらなと思っています。
私の投資スタンスは
1>基本的に現物のみ。月に入る本業収入の一部を新規投資にあて、利益確定などを行いながらどの企業に投資するかを決める。
2>銘柄は基本的にその時その時の需要重視。
3>基本的にハイグロース、グロースメインのため決算は確実に見る。
4>日本株は基本的に優待メイン。ほとんどのポートフォリオは米国株。
5>下がった時に買う。
というものです。
また、買う基準としては上にも書いた通り需要重視です。
よく言われるものとして、「自分の買う銘柄を他人に進めるとき、3個以上説明できるなら買え」みたいなことを言われますが、これは真だとおもいます。
2個ではなく、3個というものがミソで、意外と3個目って出てこないときあるんですよね。
筆不精なので、どこまで続くかわかりませんし、不定期更新でしょうが、とりあえず新シリーズです。
とりあえず、今の持ち株だけ書いておきます。日本株は数字で管理されますが、アメリカ株はティッカーシンボルというもので管理されているため、ティッカーと企業名を併記しますが、基本的にはティッカーで行こうかなとおもいます。
AMD(アドバンスドマイクロデバイセズ)
PPL(PPLコープ)
POOL(プール)
DOCU(ドキュサイン)
U(ユニティソフトウェア)
SQ(スクウェア)
CRWD(クラウドストライク)
OKTA(オクタ)
SPWR(サンパワーコープ)
AMAT(アプライドマテリアルズ)
FCX(フリーポートマクモラン)
ZM(Zoom)
です。
この銘柄群がどういう動きをしていくか。を書いていこうと思います。
因みに、去年の戦績は現在含み益になっているものを計算に入れると+30%でした。