![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42599808/rectangle_large_type_2_617fd074c0d1b88c5c5aa52cb7b5e1ad.jpg?width=1200)
里山大百科「冬」霜・霜柱
夜間、気温が氷点以下ともなると、空中の水蒸気が地表近くの物に接触して昇華し、白いシャーベットをこしらえる。
この細氷造形の舞台となるのが草や枯れ葉。そのさまざまな姿は眺めているだけでも楽しい。
霜柱を見つけると、その一本一本の細氷柱をなんとかすくってみたくなる衝動に駆られないだろうか。
▲畦道におりた霜。/東京都町田市(撮影・新開孝)
ここから先は
288字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)