![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120404148/rectangle_large_type_2_f91769aaaaea6f21769b41e953ebfdb8.jpeg?width=1200)
里山大百科「秋」セイタカアワダチソウ
里山の秋を黄色く彩るセイタカアワダチソウ。
明治時代に北米大陸から入ってきたこの帰化植物は、繁殖力が強く、休耕田、河川の土手、空地などにたちまちはびこり、今や秋の景色を代表する存在だ。
しかしやがて何年かすると、勢いのあったこの花は衰退し、ススキ原に変わる。人から公害雑草的な扱いを受けてきているが、里山の多様な生きものたちは、この厄介者を生活の場として利用している。
![](https://assets.st-note.com/img/1698739534193-pNJ8H6yU48.jpg?width=1200)
ここから先は
558字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)