![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33210377/rectangle_large_type_2_6049cc0bb157d27d742e3f0c50289a58.jpg?width=1200)
里山大百科「夏」トンボさまざま
トンボさまざま
トンボは幼虫時代を水中で生活し、池、沼、湿地、川、そして田んぼなどあらゆる水環境を必要とする。
親となってからは餌を得るためにも、体を休めるにも水環境以外の草地、林などが必要となる。
つまりトンボは多様な自然環境と一体であり、トンボの種類が豊富であることは、豊かな自然環境が健全に保たれていることの証しともいえるだろう。
▲モノサシトンボ/新潟県黒川村(撮影・新開孝)
左がオス、右がメス。オスの腹がものさしのような模様である。体長42mm。
ここから先は
512字
/
9画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)