![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57236723/rectangle_large_type_2_f252f8c39890e1ef9f574469a20d3ca2.jpg?width=1200)
里山大百科「夏」田んぼの小さな生物
圃場(ほじょう)整備による大型機械の導入、コンクリート用・排水路の設置などで田んぼの様子は激変している。
かつて、田んぼに多く見られた生き物たちの姿もそれにともなって様変わりしている。
里山の原風景としての田んぼ、そしてそこには多様な生きものが、人間いはばかることなく生活を営む自由の世界でもあった。
生物環境としての田んぼの見直しが必要ではあるまいか。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57157250/picture_pc_19f461de1dfd627cb620c98a8e25a4be.jpg?width=1200)
ここから先は
869字
/
8画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)