![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32372710/rectangle_large_type_2_9beb9e61282438e175bd3b7a2ffa2c70.jpg?width=1200)
里山大百科「夏」アメリカザリガニの生態
里山に遊ぶ子どもたちの人気者、といえば筆頭はアメリカザリガニだ。
釣り方は簡単。木の枝の先にタコ糸を結び付け、スルメを餌にすればすぐ食い付く。
元来、食用としてアメリカから輸入されてきた帰化生物だが、いまでは日本の生物界の一員として定着している。
▲大きなハサミを振り上げて威嚇するアメリカザリガニ。大きいものは全長が15cm近くにもなる。/埼玉県大宮市(撮影・榎本功)
ここから先は
551字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)