![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123146883/rectangle_large_type_2_d69769dec41bed4da2f8dd5ffa0968cc.jpeg?width=1200)
里山大百科「秋」ドングリ
私たちの祖先は薪や炭、肥料を得るために雑木林を作った。
なかでもクヌギ、コナラなどの仲間は萌芽力も強く、根元で切ってもまたすぐに新たな幹を伸ばす。
そして大量に落とすドングリの仲間は、貴重な食糧にもなったことであろう。ドングリはまた、人以外の多くの生き物にとっても糧となり、その結果として雑木林の生態系はより多様なものになったのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1701336052833-YqV96cyFUX.jpg?width=1200)
ここから先は
598字
/
10画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19191907/profile_58ecfba3727aa235809a54626fb92c10.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月300円で過去の記事もすべて閲覧することができます。無料記事も多数!
ネイチャーフィールドnote
¥300 / 月
自然・鳥・動物に特化した映像制作会社「つばめプロ」が、写真、動画、音声などを交えて、自然にまつわる記事を発信していきます。
頂いたサポートは、noteの運営費や、記事に協力して下さったクリエイターの支援に当てさせていただきます。「スキ」やコメントを頂くだけでも、十分励みになります!(つばめプロ)