見出し画像

感謝とポジティブな声がけ

昨日の記事を投稿してから
家族の間でどうすれば
お互いがもっと心地よい関係を築けるかを
考えていました

心地よく、素直でいられる関係性を作るためには
いくつかのコツがあると思いますが
特に感謝とポジティブな声かけについて
今日は書いてみたいと思います


家族でのコミュニケーションの中で
時には言葉足らずになったり
反発し合ってしまうことがあります

特に長い日々の疲れや
不安が積み重なると
気持ちが伝わりにくくなってしまう
瞬間もあります

そんな時だからこそ
「感謝」と「ポジティブな声かけ」
を意識することが大切だと感じます


例えば、家族で一緒に過ごす時間に
何気なく「ありがとう」と
言葉を添えること

それは大きな変化をもたらします

ほんの一言で、お互いの心が
少し軽くなるのを実感することが
多々あります

例えば
食事を作ってくれたとき
家事を手伝ってくれたとき
相手が何かをしてくれた瞬間に
「ありがとう」と伝えるだけで
雰囲気が柔らかくなり

その行為がもっと意味あるものとして
感じられるのです


それだけではなくて
感謝の言葉に
ポジティブな声かけを加えることで

相手のモチベーションが
高まります

例えば
「いつも助けてくれてありがとう
あなたがいて本当に心強いよ」
という具合に

その感謝が具体的に
どのように役立っているかを伝えると
相手はよりポジティブな影響を受けるものです

私自身、職場でも家庭でも
このアプローチを大切にしています
(と言って、毎回できている
訳ではないんですが…)

先週の とある1日
先生達がトレーニングのため
丸一日不在になったことがありました

職員のローラさんが
この日は先生達の代理として
教室の一切を仕切って
まとめてくれました

終業のチャイムがなり
全員がクラスを出る時に一度
「今日はまとめてくれてありがとう
とても心強かったよ」
と伝えて帰りました

翌日も
「昨日は私たちのリーダーとして
クラスをまとめてくれて
本当にありがとう」
と改めて先生達もいる中で
伝えました

ローラさんは
はしゃいだふうに
「あぁ、なんてあなたは
スウィートなの!嬉しいわ」
と喜んでくれました

日常の小さな瞬間を見逃さずに
相手に感謝の気持ちを伝える

これは簡単なことのように思えて
実は意識しないと
忘れてしまいがちなことです

とくに、特に
一番身近な家族に対しては

だからこそ、意識的に
「ポジティブな言葉をかけよう」
と心に決めています

(体調や気分によって
無理な時もあるけれど)


以前、仕事で疲れ切って
家に帰った時のことを思い出します

その日は本当にヘトヘトで、
肩が凝り、頭痛もしていて
すべてがしんどいと感じていました

そんな時、娘がさりげなく
「お母さん、今日もお疲れ様」
と言ってくれたんです

その言葉一つで
やわらかくて
暖かな毛布をかけられたような
ホッとした感じがして

私はその日一日が報われたような
気持ちになり

疲れがすっと消えていくのを
感じました

ポジティブな声かけは
時に魔法のような力を持っています

私たちは言葉によって励まされ
勇気づけられ
そして自分自身を
もっと信じることができる
そういう生き物
なんだと思っています


感謝とポジティブな声がけは
特別な瞬間だけでなく
日々の小さな瞬間にも大切です

家族や友人
そして自分自身にも
たくさんの感謝を伝えていきたい

そして、そんな瞬間の積み重ねが
心地よく素直でいられる関係を
築く鍵だと思います


今日もまた
感謝の言葉を一つ一つ大切に
家族や大切な人に
ポジティブな声かけを
贈りながら過ごしていきたいです

☆あなたがあなたらしく
 笑顔で過ごせますように☆

皆さんの心の平安をお祈りしています
================
今日の日めくりカレンダーの言葉
休養も大切な仕事
================

いいなと思ったら応援しよう!