![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87838056/rectangle_large_type_2_7dcbb86829a92ed576ec905f95f2aa06.jpeg?width=1200)
10/15 東京「逆のものさし人参畑」
日本人の中心にあるものは?
![](https://assets.st-note.com/img/1664351778974-ihqf9sv3tw.jpg)
『古事記』と並んで日本の最も古い『日本書紀』の中に、「養正」という言葉があります。
『日本書紀』は歴史書であり、国体・国柄を著すものですが、
日本は、正しさを養う「養正」の国であると。
![](https://assets.st-note.com/img/1664352015406-6qutiAOwY0.jpg)
それを教えていただいたのは、「日本の美学」執行草舟先生によって。「日本の美学」↓
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=168787528
一神教の国々は、絶対神の言葉に従い正しく生きるとしていますが、
八百万の神々の日本は、神道、仏教、儒教、伝統文化、風習、躾などの伝承伝達と、
人と、本と、物事、場との出会いで自己を修養することでの、
正しさを養う「養正」の国です。
ただ、現代は歴史を学ばず、伝統文化、躾を失くしつつあります。
西洋文明、近代化の波にのみ込まれて、日本は国のかたち、方向を見失っています。
“縦糸の読書”で歴史・先人から学び、現代の横糸の世界の体験で自分の肚で考え、
「養正」していくことが大事なことと、切に思います。
◆今回の東京「逆のものさし人参畑塾」 テーマは、
🌟逆のものさし講選定本
『読んでおきたい日本の「宗教書」ー日本人の生き方を考える12冊』小野耕資著 宗教問題社刊
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=169551468
ー「信じる力を取り戻せ!」ーー
生きづらい現代社会のなかで、“信じる力"が君に力を与えてくれる!
古事記や日本書紀から、親鸞、西郷隆盛、そして内村鑑三や三島由紀夫まで、
“信じる力"に対峙し続けた日本人たちが現代に語りかけてくる。
古事記
万葉集
歎異抄
神皇正統記
夜明け前
大西郷遺訓
代表的日本人
武士道
茶の本
日本的霊性
英霊の聲
「空気」の研究
ーーーーーーーーーーーーーーー
🙋お読みになっていなくても大丈夫です。
一緒に「養正」して参りましょう!!
【東京「逆のものさし人参畑」】
日時:2022年10月15日(土)
時間: 17:00~19:00
場所:読書のすすめ
参加費:1000円
◆【形山睡峰師講演会 第17回】の後の時間で、
https://note.com/tsubaki3103/n/ned3504fc224c
【「逆のものさし講」とは】
時代が変わっても変わらない人間の生き方を歴史先人から学ぶ“縦糸の読書”を師とする勉強会。
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=154570292
【逆のものさし人参畑塾とは】
時代が変わっても変わらない人間の生き方を、歴史先人から学ぶ“縦糸の読書”を通して、本質を学び今に活かし後世へ伝える勉強会。
明治の福岡の女医 高場乱(たかばおさむ)が、薬用人参畑の中で興した塾で、西郷隆盛の精神を継ぐ頭山満ら玄洋社を育てた。自分の私利私欲に偏らない「殺身成仁」、人にぶら下がらない「天下一人を以て興れ」、その精神を伝えていきたい。
https://note.com/tsubaki3103/m/mdb300ef0c5dc
![](https://assets.st-note.com/img/1664351960402-b4C4Er7JLd.jpg?width=1200)