矛盾するものといかに戦うか
昨今は、働く時間を確保するのも大変。サービス残業バンバンする!というのが不可能な時代。
その中でどうやって、部署利益を確保するのか。
を考えたい。
話の経緯
昨日、事務作業で残業するという報告をしたところ、上司から部署運営は任せるけど売上が全くない事務作業で残業が増えると、利益潰すぞ?という話があった。
その瞬間は、えなりかずき並に「そんなこと言ったてしょうがないじゃないか〜」と心の中で呟いた。
ただ、言っていることは全く間違っておらず、部下は定時で早々に帰っているのを把握しているのでそこを上手く使って自分の業務を減らして、売上に繋がることをしろよ?
ということだろう。
じゃあ、どうする?
まずは何がこの状況を作り出しているのか、、、
それは10月に管理職になってから増えた何かと回ってくる資料の確認や、上司が作成、確認していた書類が回ってきたことだろう。
それと部下からの書類の確認、承認。
あと、上司になってやりたかった事にも手を出そうとしてること。
この3つくらいになると思う。
でも、管理職ってそもそもそれが仕事だ。
無くすことはできない。
そう考えると今まで抱えている業務をもっと大胆に渡すことは必要かもしれない。
今までの業務を振ろうと考えてみたが結局、振り切れずにいる。
恐らくだが、ひとつ思っていることがある。
自分ができていたことを、人に振ると、最初はできなかったり、遅かったり、抜けてたりすることがある。そこから、自分がカバーしてしまうパターンと、できなかったことに対して、指摘して時には早くやれ!と急かしたりしなくてはいけなくなるだろう。それができないのだと思う。
若干強権的にでも、やらせる!というのは、たぶんできないと難しくなると思う。今のうちに慣れないと…そーゆーのは向いてないな💦はぁ
でも、成果を出すと決めたから管理職になると決めた。逃げられない。さぁ、どーする?