![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127107959/rectangle_large_type_2_54c3a006f049b2b312051f62d91462a9.jpeg?width=1200)
はじめまして
学生の頃に膝をこわして、リハビリ代わりに20年くらいジョギング趣味を続けてただけの、ただのおじさんです。数年前から陸上クラブの指導者をしています。
もともと走るのが遅くて運動が得意なタイプではないので、どうしたら上手く走れるかを、子供達と一緒に学ぶつもりでやってます。
さて、自己紹介代わりに、なぜnoteを始めたかを最初の記事にしようと思います。
1.だいじなことはすぐ忘れる
こんな僕でも、何年も走ってると、少しは走るためのコツみたいなモノが、ちょっとだけわかってきたような気がします。
そのコツを忘れないようジョギングを続けていますが、サボって間隔が開くと、すっかりコツを忘れてしまい、なんだかキレのないダラダラなジョギングになっちゃうんです。
忘れてしまった時に、「そうか、大事なのはこれだったな」と思い出せるようにしたいと思いました。
2.こどもは大人よりさらに忘れる
走るためのコツみたいなものを、自分の子供にも伝えて一緒に練習すると、よく理解してやってくれます。
でも、うちの子の場合、動きのコツをアレもコレもとたくさん教えると、新しく教えたコツは意識できるようになっても、最初に教えたコツは忘れてるように見える。いろいろ教えすぎると、本当に大事なコツも疎かになっていってるように見える(もちろん、子供のうちからいろんなトレーニングが大事なのは理解してはいるのですが)。
なので、いろんなトレーニングをやる中でも、僕が本当にコレだけは大事!と思う事だけは、子供が自分でも見れるようにしたいと思い記事にしました。ママとの平日のトレーニングでは、noteをみて意識してやってほしいのです。
3.他の子供たちのため
もしかしたら自分のクラブの子供達が、これを見つけて参考にしてくれたら嬉しい。既に自分なりのコツがあればいいけど、伸び悩んでる子の何かしらのの参考になればという気持ち。
4.実験
普段はほとんど何もしてないのですが、僕いちおうクラブの広報担当でした。SNSを使った情報発信がが主流の昨今、うちのクラブはそれらしい事はいっさいしておらず、、、実験的に始めたnoteですが、これでクラブの魅力が伝えられそうなら正式に初めてみるのもありかもね。
お読み頂きありがとうございます。