
【自分への宿題】強撚糸とストレッチ性について🙄!
ウール100%なのにストレッチってどういう事?と疑問に思ったことはありませんか?従来ストレッチ性を持たせる場合に多く使われていたのはポリウレタンなどです。
実はウール100%でも強撚糸(きょうねんし)と呼ばれる、通常よりも糸にする段階で強く撚られた糸を使う事でウール100%でも伸縮性を持たせることが可能になるんです!…と得意げな記事を書こうとしたところ。
下調べをしていると「強撚糸は反発力があっても伸縮には関係ない、むしろ逆でハリがあり伸びない」という情報に出会い、思わずフリーズしてしまいました…。自分の考えに疑問がわき、宿題がとさせていただき、専門的な方に質問をして確認してみることにしました。出来る限り正確な情報を改めて皆さんにお伝えできるよう、しっかりと調べてみたいと思います。本日はこの宿題ということで、どうかご勘弁ください m(__)m
私の中では、この理論は「ブンブンゴマ」のようなものだと思っていたのです。つまり、強い捻りが加わると縮み、引っ張ると伸びる、そんな構造と同様だと認識していました。(ブンブンゴマを知らない方、ごめんなさい😥)


ブンブンゴマについて説明するために、45mix.netの記事から画像を引用しています。
それでは失礼いたします🙊