見出し画像

良い子はお菓子が貰えるよ。

本日は助っ人バイトの仕事納めでした。


このバイトはとてつもなくお世話になっている会計士さんからたってのお願いで、最初はやんわりと且つ『やりたくない』を空気に醸しながらお断りし続けていました。

会計士さんは何故か諦めてくれる気配が無く、途中から条件交渉にもつれ込み、普通だったら絶対有り得ない条件。

「週に1回で午後から数時間。時給、東京都最低賃金よりかなり高め。別途交通費支給。簡単な経理事務作業」

「これ、やりたい人多数では?」と思い、さりげなくその旨をソフトに織り交ぜて抵抗。本当に嫌だったのですが「とにかく頼む!!」とのことで渋々始めることになりました。


あれから、約5年。

「住めば都はるみ」とは良く言ったもので、仕事自体は使用する経理ソフトの使い勝手にも慣れ、入力データ内容も概ね理解し、途中から雇い主が会計士さんの先輩に切り替わったりもしながら継続中。


業務内容がさほど変わることも無いのに、最近数か月でポンポーーーンっと怖くなるほど時給が跳ね上がり、騙されているのか?後で怖いことでも?と思ったり。(無いけど)

5年はギュっとすれば2か月くらいの密度ですが、何だかんだで妙に馴染んでいます。


先日、内緒のお菓子を頂きましたが、本日も到着早々に「また、人数分無いから、TSNさんと先生(会計士さん先輩)の分! 早く仕舞って、内緒ね!!」と言いながら『とらや』の最中を頂きました。

またも省かれるどころか、古漬け並みの馴染み感で美味しいお菓子ゲット!


「まあ! ご馳走様です!」と中年バリバリの返事をして、ササっとカバンへ最中を隠蔽。

ありがたい、ありがたい、と思いながら、先生と11月の経理を滞りなく仕上げて今年一年の仕事を締め上げました。

15時までには残高試算表などのデータをプリントアウトして、助っ人先の上長さんへお渡しして終了。

最中をくれた方から「え?もう終わり?帰るの?早っ」と笑いながら声を掛けられつつ、先生と一緒に助っ人先の皆さまへ、今年一年のサンキューベリマチのご挨拶と、来年もよろしく哀愁を交わして、事務局を後にしました。


建物を後にして少しすると、先生から「TSNさん、食べられないものあったわよね?」と聞かれました。

会計士さんと先生と三人でお食事に行ったことが前にあったのですが、その際に南国系果物:うるし科系はアレルギーがあって食べられないという話をしたことがありました。特に掘り下げて話した内容でもなくサラっとした感じで、話したことも忘れていました。

「マンゴーとかパパイヤが好きですが、食べられないんです・・」と話すと、「多分、大丈夫と思うけど」と紙袋を手渡されました。

「これ、シュトーレンだけど、良かったらどうぞ。昨日焼いたの。」

先生の旦那さんは、都内某所で小さいお店ながらも行列が出来る美味しくて大評判のパン屋さんをなさっています。そちらでクリスマス用に作られているものをお持ち下さったとのこと。


絶対、美味しいヤツ!!!


「ええ?! 嬉しい!! しかも、デカイ!! 有難う御座います!」

新人アイドル、新人賞受賞の喜びを爆発させて有難く頂戴しました♪


「冷蔵庫に入れておけば、1月10日くらいまで大丈夫だと思うわ~」と仰いましたが、恐らく今週には消えて無くなることでしょう☆

アレルギーのことも覚えていて下さって、感激!

しばし歩き、電車に乗り。

先生が先に下車のため、駅到着前に「今年1年本当にお世話になりました。また来年も宜しくお願い致します。」とご挨拶。

先生からも「良いお年を~」とご挨拶頂き、別れました。


かなり帰宅が早くなりそうだったので、手に入りずらいであろうシュトーレンを独り占めするのはもったいないと実家へ持参。

「絶対美味しいヤツ、手に入り辛いんだよ、これ」と、しつこく恩を着せながら、数切れ分をお裾分けして帰宅しました。


あんなに「スゲーやだ、超ダルい・・・」と思って始めた助っ人バイト。

初期は色々と困ったりイヤなこともありましたが、そこは根気と粘り強さを発揮してボチボチ乗り越え、今や職員さんを差し置いてお菓子を配給されるところまで上り詰めました。

おまけに謎の時給上昇や各先生方からのお気遣いにより、今やぬくぬくと一番居心地良く業務に当たらせて頂いていると思います。


あんまり書くのもスケベな話ですが、子供の頃は全くそんな気配が無いどころか秘密にしたかった親の職業。今は「某ジャンルの知らない人がいない、ジャンル外の人もかなり知っている」ところまで到達しています。その関係で自分の仕事の面倒を見て頂くこととなり、会計士さんとのお付き合いが始まりました。それで「こいつ、割とちゃんとしている」から、強く助っ人バイトを依頼して来て下さったんだと思います(スケベな自画自賛になってしまった)。やってもいないのに「この人はちゃんとしている」みたいな鳴り物入りだったようだし・・・恐ろしい。

そういうところがバレても嫌だなって意味でお断りしていました。


最初は内緒にしていましたが、今は助っ人先で内緒はバレています。

漏れるんですね、こういうことって、どこからか。

最初っからバレていたら居心地は相当悪かったと思いますが、4年目辺りでバレて、その時はプチ盛り上がりでしたが、それまでの「お付き合い」が功を奏して知らない時と同様に普通に接して貰っています。

案外と真面目なので(さりげない自己申告)。


そういったことで自分で自分の世界を狭くしている傾向がありますが、仲良く出来そうな場所を来年こそは広げて行きたいものです。


真面目にやっているとお菓子やケーキが貰えるよ、そんなお話でした♪


いいなと思ったら応援しよう!