![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47441708/rectangle_large_type_2_0f3d92697c0d8430240b8ec4f9b8f4af.jpg?width=1200)
3月11日に、東北に思いを馳せること。
今年も、3月11日です。
この時期はいつもいろんなことを思い出し、いろんな気持ちを抱えます。今年は、いつもほどまっすぐこの日に向き合えない部分もあるけれど、今思うことを記していきたいと思います。
*
noteには何回も書いている気がしますが、2014年の1年間、ぼくは宮城県の気仙沼市、岩手県の大槌町に住んで、現地で活動するNPOでインターンをしていました。
当時の思い出や経験は、今のぼくにとっても大きな糧であり、支えであり、立ち戻るべき場所です。
でも何よりも、そこで出会った人とのつながりが、ぼくを生かしてくれています。彼ら・彼女らのおかげで「生かされているな」と思うのです。
*
先日clunhouseで、東北で出会った仲間たちと3月11日や東北に思いを馳せる会をやりました。顔を出してくれたみなさん、本当にありがとうございました。もっといろんな人と話したかったなあ。
そこではそれぞれの震災の経験を話したり、昔の思い出話で盛り上がったり、くだらない話をして笑ったり…と、みんなのおかげでいい時間を過ごすことができました。
その時に改めて気付いたのですが、ぼくは東北で出会った仲間のことが本当に好きで、彼ら・彼女らの話を聞かせて欲しい、少しでも経験や気持ちを共有したいという願いがあるようです。
それは完全にぼくのエゴイスティックな願いなので、押し付けないようにしたいものですが…それほどまでに好きだなあと思える繋がりを作ることができて、とても幸せだなあと思います。
*
3月11日は、ぼくの大切な人たちにとって、とても大切な日です。
時間が経つにつれ、どうしても記憶は薄れていくし、ぼくの日常も変わっていきます。今年は社会人になったこと、そしてコロナの影響もあって、久々に丸一年も東北に行けませんでした。悔しい。
毎年、何かしらの意思を持って過ごす3月11日。今年はしっかりとぼくの日常を回しながらも、14時46分のその時間だけは、東北に思いを馳せる1日にしたいです。
*
ふと思い立って振り返ると、2018年くらいから3月11日あたりでは毎年何かしらの文章を書いていたようなので、記録がてらここに残します。(昔の文章はだいぶ恥ずかしいけど…)
来年は、どこで誰とどんな1日にするのだろうなあ。
*
末筆になりますが、東日本大震災によって亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![なかむら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19921283/profile_8f91ebe45fca09696604a16b5ea3bcea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)