マガジンのカバー画像

📒手帳コラージュ&戸棚の紙モノ

8
現在アンバサダーとして参加している「我流手帖」でのマンスリーコラージュの記録と、旅や蚤の市で集めた紙モノや掘り出し物を見てニンマリする・マガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

手帳にぎゅっと購入品を【お買い物記録コラージュ】してみる:Part01

最近ちょっとだけ気持ち頑張ってnoteを書いてます笑☺️ というかちょっとだけ書くことがあるから書けてるのですが、時間が空くと また後回しになるので勢いで投稿しております。 最近気候も出かけやすいのでイベントや文具屋さんに出かけることも増えていて、尚且つネットでも今後制作のために必要なものをちょこちょこと買い揃えているのですが、例えば文具や切手、雑貨など可愛いものって買った後眺めておしまい…ってことが結構あります。 紙ものは可愛いものは特に勿体無いから、ついつい大事に仕

「紙フェスKOBE」と「手帳 ! 展 ・ててん」お気に入りのMUSICA TEAへ

こんにちは。今週も紙ものや手帳関連のイベントで楽しい休日を過ごしました!再び神戸にGOです☺️ ナガサワ文具店で開催の「手帳 ! 展 ・ててん」へ ナガザワ文具店で開催していた「手帳 ! 展・ててん」へ。こちらはXで主催者の方に、お知らせいただいたイベントで、勢いで行ってみました。 こちらはたくさんの手帳が展示されていますが、さらに手帳活用を提案する手帳展示イベントだそうです。 今回少し時間が取れたので展示されていたたくさんの手帳をじっくりと検証して、来年の候補が追加で

スマホより小さいスクラップブック。MINI ART BOOKを作る

久々の投稿です(毎回言ってる)。noteの巡回も更新もだいぶ遅れていますが🙇せっせと📒制作はしています。 以前ご紹介した手帳やジャーナリングノートとは別に、最近作っているのが、MINI ART BOOK作り。 完成までもう少しかかりそうなので一旦さらっと記事にしてみようと思いました😊 🧸私の来年の手帳とノートの ラインナップはこちら MINI ART BOOKって何?私が勝手につけた名前でございます笑 声を大にしていうことでもないですが…😙 (多分、どこかのギャラリー

日本手帖の会主催「手帳100冊!書き比べ総選挙!!@神戸」へ

昨日は雨がすごかったですが 今日はカラッと晴れました☺️ 前から楽しみにしていたとあるイベントに向かうため、神戸の三宮までやってきました。 お目当ては、NAGASAWA Journal Style & Chair Factoryで開催されている日本手帖の会・「第13回 手帳100冊!書き比べ総選挙!!@神戸」。 色々な手帳がずらり💕手帳の書きやすさ、使いやすさ、好み、ページ配分や形に至るまで 自分の好きなもの3つまでに絞って投票する…というイベント。 自分の好きなペン

午後の手帳制作風景

【2024-2025】手帳の楽しい準備と、継続するためのポイント5つ

久しぶりの投稿です。 少しバタバタしているうちに、他の方の記事を追うのにかなり遅れをとっていますがちょっとづつ読ませてもらっています☺️ 書きたいことが結構たまってきているのでちょっとづつ投稿します。 今日はもちろんタイトルでお分かりの通り 来年の手帳! まだ9月!しかしもう9月… ちょっとづつ、用意しております。 途中経過を今日はまとめました。 途中リアルなメモ書きが多く誤字脱字 綴り間違い多いですが、お気になさらず… ▼ラインナップはこちら。 来年のレギュラー

▶︎ぼうけんのしょをはじめる(朝活・断捨離 編)

今年のお盆休みは長くて、少し一日一日の過ごし方に濃さが足りない私です。(特に予定を立てていない)ゆる〜〜〜く猫のように過ごしております。 昨日と一昨日は好きな時間におやつをたべたり、ゲームをしたり、寝たり突然本を読んだり、あとは家で美味しいものを作って食べるで終わってしまいました。 出かけてないと、なんかやっぱりだらだらしちゃってる気がする笑 だけどこれでいいのだ〜。 さて、今日も4時くらいに目が覚めたので、もう一眠りもいいなぁと思ったのだけどひとまず朝の活動としてこん

手帳やノートを持つ私なりのメリット

あやうく三日坊主になりそうなところ3つ目のnoteを書いています。 まだ記事は現状2本なのですがいいねやコメントをいただけるのがとっても嬉しくて、もう少し更新を頑張りたいなと思っています。 見てくださった方、はじめての方もありがとうございます! 長文ぎみの記事になることもあり、noteを更新する時間が今課題です。 そんな私がお気に入りの手帖を使って、記事やアイデアを書き上げるまでを記事にしたいと思いました。 【タイミング】いつ書き始める? 例えば移動時間や隙間時間に、スマ