見出し画像

【募集終了:ボランティア】ONE BEANS 糀づくりプロジェクト

農業始めたのは、2021年4月から。まだまだ新米農家ですが、志を持って日々奮闘しております!立ち上げ期ならではの「日々変化していく」感じを一緒に楽しんでくれる仲間を募集します!
instagram

募集に至る背景

農家になったきっかけは「全ての食にはストーリーがある」ということを伝えたいと思ったことがきっかけです。都会に住んでいる時は、食事は食事、という感覚で、その背景は見えてなかったです。ですが、丹波篠山の農業ボランティアに関わったことをきっかけに、野菜一つをとっても、様々な人の手を介して食卓に届いていることを知りました。そして、私たち自身、食のストーリーを知ることで、食事をもっとおいしく感じられるようになりました。日本の食と生活を豊かにしたい!そんな想いから、農家になる決意をしました。

丹波篠山には、春~秋に農業をし、冬に酒造りに出稼ぎに行く、という冬仕事と農業を組み合わせる「丹波杜氏」と呼ばれるライフスタイルが根付いています。
私たちは、そんなライフスタイルを現代版にアレンジし、春~秋は農業をしながら、冬仕事として、地域の方に伝授してもらった糀づくりを行い、食文化を継承していく仕事をしています。糀は、お酒や味噌のベースになるなど、日本の食文化を下支えする存在です。糀づくりについては、日々技術が進化している部分もあり、単に地域の方から教わったものを継承するだけでなく、全国の酒蔵や糀店に足を運んで修行を重ね、独自スタイルを確立しつつあります。
「伝統とは、守るものではなく、挑戦するものだ。」
伝統のいいところは受け継ぎつつ、時代に合わせて新しいものを取り入れていく姿勢を大事にしています。

昨年の参加者の声

麹についてがっつり動きながら学べることはもちろんですが、1週間の長期で参加したことで、より充実した体験になりました!期間中は、基本的にみんなで食卓を囲むので、そこで出会った麴好き仲間で仲良くなって、後日集まって麹情報を交換し合ったりしています。めっちゃ楽しいです(笑)
休憩になる中日には、ほぼ1日フリーで観光できて、丹波篠山を堪能できました!そこで丹波篠山を好きになり、結局丹波篠山に移住を決めてしまいました。(ここに参加して、人生変わりました。笑) 結果、今もたまにOne Beansさんの商品会議なんかにも参加するようになりました。
ぜひ皆さんも一緒に麹づくりやりましょう!

募集概要

今回の募集では、冬仕事となる糀づくりについて、仕込みから完成までの一連の流れを、体験しながらお手伝いしてもらうボランティアの方を募集します。糀づくりは、4日サイクルで回っていきます。
参加いただく皆さんには、4日の一連の流れを通して手伝っていただくことで、糀づくりの基礎を体験してもらいます。また、1サイクルだけでなく、長期で関わってもらえる方も大歓迎です!

募集期間:2025年1月~3月
 ①日曜日夜~日曜日夕方まで 1週間ガッツリコース
 ②日曜日の夜~水曜日の夕方まで コース
 ③木曜日の夜~日曜日の夕方まで コース
参加方法:3泊4日~6泊7日 宿泊場所あり、1回につき定員2名。
 宿泊場所には、簡易的なキッチン(IHコンロ、電子レンジ、炊飯器、湯沸かし器)冷蔵庫があるので自炊していただきます。お米は提供可能です。徒歩3分食堂、コンビニあり。自転車貸出あり。
 ※丹波篠山市の近隣地域の方については、期間中通っていただくことも可能です。ただし、会場までは自家用車でアクセスする必要があります。

集合時間:16時~20時(相談可)
集合場所:JR丹波大山駅/加工場への現地集合
解散時間:最終日の16時ごろ

作業内容:基本的に、材料を蒸す・混ぜるなどの室内作業が中心になります。
 糀づくりの仕組みなど、楽しくお話しながら作業ができたらと思っています!

参加費:無料
各日の参加定員:2名まで

宿泊について:
 宿泊施設で貸し出せるもの 寝具、炊飯器(お米提供可)、電子レンジ、湯沸かしポット、IHコンロ、石油ストーブ、お風呂(車で30分で温泉もあり)、冷蔵庫、洗濯機
持ち物:3泊4日分の宿泊の準備(着替え、タオル、洗面用具)、帽子または三角巾、エプロン、脱ぎ履きしやすいサンダル

応募方法

こちらの フォーム からご応募ください。

お酒大好きな人、大歓迎です。
晩酌一緒に楽しみましょう。笑

ONE BEANS 村上
09059015485
instagram

※このインターンは、兵庫県の補助を受けて募集活動を行っています。
 「農」に携わる人材確保モデル支援事業

いいなと思ったら応援しよう!