見出し画像

【体験記】ONE BEANS「糀づくりプロジェクト」

食の源流に触れられる感動体験!(神戸市在住 Nさんの場合)

インターンに申し込んだきっかけは?

神戸三宮で行われているEAT LOCAL KOBEの出店者同士で、村上さんと知り合いました。ちょうど食について関心が高まっていたタイミングで、お誘いをいただき、糀づくりプロジェクトのインターン募集を知りました。
私自身、数年前から家庭菜園を始めて、自宅で採れた野菜を口にするようになり、すこしずつ食の源流「普段食べているものの成り立ち」に関心を持つようになりました。そんな中、村上さんが講師を務める「味噌づくり体験」で、自分で作った味噌がとても美味しかったことに驚き(!)味噌の原料である糀にも興味を持ったのがきっかけでした。

インターンを通してどんなことを感じましたか?

インターンは3泊4日で、糀づくりを一通り体験することができます。初日は夜に集まり、基本的な流れについての講義を受けました。話を聞くだけだと理解が難しい部分もありましたが、次の朝から実際に作業をしてみると、理解が深まって、とても興味深い感動体験でした。
作業は、白米や玄米を洗うところから始まり、蒸したり、糀菌を蒔いて育てたり…今日の作業は、温度管理のための天地返し。とても楽しいです!
ただ、重たいものを運ぶことも少なくないので、体力仕事でもあり、そこも含めて糀づくりの楽しさと大変さをリアルに感じています。(笑)

これからインターンを受けようか考えている方へメッセージを!

糀づくりはもちろん、村上さん夫婦と深い話をすることができるのがめちゃくちゃ楽しいです!糀づくりの体験を通して、さらに食への理解が深まったと感じています。最後には、出来上がった糀もお土産にいただけるので、自宅に戻ったら自分でつくった糀で味噌づくりにトライするつもりです!
また、丹波篠山市内を観光できる時間もあって、とても充実しています!
来年もぜひ参加したい!そう思えるステキな体験をすることができました。ありがとうございました!

ONE BEANSの活動に興味を持った方は、インスタグラムをぜひフォローください!
https://www.instagram.com/one_beans/?hl=ja

※このインターンは、兵庫県の補助を受けて募集活動を行っています。
 「農」に携わる人材確保モデル支援事業
 https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk02/model/model.html

いいなと思ったら応援しよう!