![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120423821/rectangle_large_type_2_988f85264764a9b92dd3b2cd6a3c1618.jpeg?width=1200)
道端で知らない人の話を聴いてみた
どうも。
思いを言葉にする活動家としぼーです。
僕は、数ヶ月前から
道端にスケッチブックを持ってたって、
道ゆく知らない人の話を聴くということをしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698751992102-0nwHVMh9pd.jpg?width=1200)
理由は何個かあるんですが、
今の人って、自分の思いを言葉にする時間が
実は少ないんじゃないかなぁと
いう仮説があります。
スマホを開けば、
論破合戦や
SNSでの誰かに石を投げつけまくる言葉にあふれて
いたりします。
その一つの原因として、
所属感がめっちゃないんじゃないかなーと
思っています。
日常、自分の話を聞いてもらえない人たちが、
ネットで、誰かに正論をはいてみたり、
ちょっと人と違うことをしたインフルエンサーに
思いっきりヘイトを投げつけたりすると、
普段もらえないような反応をもらえたりして、
気がつくとそれが自分の居場所のように錯覚してしまって…。
何が言いたいかというと、
所属感がないんじゃないかと。
そしてその”所属感”を得るための
とっても効果的な営みに
自分の話を誰かに聴いてもらう。
があるんじゃなかろうかという仮説なわけです。
てなわけで、
道で話を聴いてみたりしているわけですが、
日によりますが、
やっぱり話しかけてくださる人は、
一定数います。
「話したいことがいっぱいあります。」と
いって、話しかけてくれる学生さんや
![](https://assets.st-note.com/img/1698751802773-6jfrg6MGBx.jpg?width=1200)
「なんのために働いてるかわからない」といって、
話しかけてくれる外回り中の営業さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1698751784873-1PFK64e8n7.jpg?width=1200)
いろんな人がいろんな場所で
いろんな思いを抱えて生きています。
その思いを
言葉にできず、
なんかモヤモヤする毎日を
送ってる人って、結構いるなーと改めて気づかされる日々です。
あなたは、
自分の話を誰かに吐き出してますか?
明日も街で話を聴いてきます。
せっかく生まれたから、
楽しんでいきたいなーと思います!
それでは!!
1年間で1,000人と話すというチャレンジをしています!
もしも話聞かせてあげる!って方はご連絡ださい😁