
中学受験対策に家庭教師を活用したら合格への最短ルートがわかった
【1】特色のある中学校が増加!中学受験人気が高まる
首都圏の中学受験者数は過去最高に

首都圏模試センターの推定による2022年度入試の受験者数は私立中学と国立中学を合わせて5万1100人、受験率は17.3%でいずれも過去最高と発表されています[※]。
※ 首都圏模試センター 2022年2月18日発表
特色ある教育への期待か
中学受験人気は教育業界全体が大きな変革期にあることの影響が大きいです。大学入試改革への対応や指導要領の改訂に加えて、感染症まん延による全国一斉休校などにより、学校教育への変革が社会から強く求められました。
全国の私立中学校はいち早く特色のある教育を打ち出したことで、各校の魅力が際立つこととなりました。”中学校からは特色のある学校で学んでみたい”との機運が高まるきっかけとなりました。
中学入試の多様化が進み、家庭教師などの個別指導に強み

各中学校が特色ある教育を打ち出すことにともない、中学入試の形式にも各校の特色が表れるようになりました。
出題傾向や科目数の差だけでなく、英語やディスカッション、理科実験といった従来の試験科目にはなかったような多様な入試も増えています。
中学入試の多様化により、それぞれに最適な受験対策も多様化することとなりました。
実は第一志望合格に向けて、”一人ひとりに最適な受験対策のために、家庭教師を利用するという方が多い!”ということを紹介します。
【2】中学受験のため、塾へ通うのはあたりまえ!?
通塾率は高いが・・・

さて中学受験といえば、保護者の過去の経験や、テレビドラマの影響などもあり、中学受験専門の塾に早くから通ってハードな受験勉強を乗り越えなければいけないイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
実際、小学校の授業だけでは中学受験レベルの問題を解くことは難しく、人気の高い難関中学校の合格者の多くは大手の中学受験塾に通っています。
しかし中学受験塾の多くは集団形式の授業であるため、全員にとって最適な勉強方法であるとは言えません。
あたりまえのように中学受験塾へ通うことに対する疑問の声がさまざま寄せられます。
中学受験塾に通わせる保護者から寄せられる声
「塾に行っているから大丈夫」と言って家では勉強しない。
宿題の量が多く、終わらせるだけで精一杯になっている。
一生懸命に勉強しているはずなのに、模擬試験の結果が良くない。
塾内クラスがなかなか上がらずに焦りを感じている。
中学受験を検討している保護者から寄せられる心配の声
家の近くに中学受験塾がない。遠くまで電車やバスで通わせるのは心配だし、親が送り迎えをしなくてはいけないのは大変。
お弁当を持たせて、塾で夜遅くまで勉強させなければいけないのはつらい。
定期的に受ける模擬試験の成績によって学力別にクラス替えがされたり、成績順に座席が決まったりすることもあると聞くが、早い時期から塾に通っている子が多い中、これから塾に入ると周りの子と比較されて勉強が嫌いになってしまうかもしれない。
【3】勉強の基本は家庭学習!塾に行っただけでは十分な学力はつきません

授業ではわかっても、試験で点がとれない!
集団塾や学校で一斉に授業を受けると、その時は“わかったつもり”の状態になっている場合があります。そういった状態のまま試験を受けても“理解があやふやで解けなかった”と、いうことがよくあります。
せっかく、塾の授業を一生懸命受けても、その後の問題演習や宿題などを通して復習することで、理解を定着させなければ学力として蓄積されていきません。
”わからない”を解消し、家庭学習の充実を
実際、塾で“わからない”と思ったことをその場で質問ができずに、わからないままにしてしまっている子が多くいます。
そして、その状態では家庭学習も思うように進まなくなってしまう、という悪循環に陥ってしまいます。
塾に通っていても、家庭学習とうまく両立できていなければ結果的に学力として定着させていくことができません。
家庭学習を充実させることができれば、必ずしも塾に行く必要はないのかもしれません。
【4】一人ひとりに最適な受験対策を家庭で!

合格への最短ルートは全員違う!どのように道案内をする?
中学受験における問題の傾向や対策は学校によって大きく違います。
併願校を含めた受験スケジュール、中学受験対策をはじめた時期、得意な教科、苦手な教科などの学習に関することだけでなく、その子の性格や特性、学習環境など、お子さま一人ひとりの学習状況によって中学受験対策を最適化させることは第一志望校合格への必須事項です。
家庭教師でオーダーメイドの中学受験対策を!
家庭教師ではお子さま一人ひとりに合わせたフルオーダーメイドでの学習が可能です。
塾と併用して利用される方、塾には通わずに家庭学習だけで受験対策をされる方、夏休みや入試直前期の指導回数を増やして利用される方、また遅れて受験対策を開始する方など、柔軟に利用方法をアレンジすることができます。
今からでも遅くない!
「中学受験をするためには専門の塾に通うしかないか・・・」と諦めていた方、家庭教師という選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。
【“家庭教師で中学受験対策”に興味をお持ちの方はトライに相談!】
“家庭教師のトライ”は中学受験対策に力を入れています。指導経験豊富なプロ家庭教師のご紹介が可能です。トライには教師の他に教育プランナーがいます。教育プランナーは、第一志望校へ合格させた指導実績のある教師や第一志望の学校出身の教師をご紹介することや、お子さまに最適な学習プランを提案するなど、教育のコンシェルジュのような役割です。
またトライではオンラインを用いた都市部の有名プロ教師による指導を受けることも可能です。
「今からでも間に合う?」「本格的な対策をするにはまだ早い?」「受験をするかどうかわからない?」といった中学受験に関する質問や疑問がある方はもちろん、中学受験について考え始めたばかりの方や、現在の状況についてお話をお聞かせいただくだけでも大丈夫です。まずは無料相談のご利用をお待ちしています。
