大阪国際女子マラソン2019
随分間が空いてしまいましたが、
久しぶりに思い出しながら書いていきます。(直近で書きたいことも多々あるため)
府中多摩川で東京準エリート取れたとともに、大阪への切符も手にできました!
そのあとのさいたまでも取れたけど。。
ハーフでの申請のため後方からのスタート🏃♂️大阪国際は女子だけだからロッカーも賑やか、沿道もたくさんいて楽しい😁
みんなスペシャルドリンク置けるのもいいね!けど、派手にしておかないと取れないけど。。💦
実際今年はひとつもスペシャルドリンク取れず、なくなくペットボトルの水を飲みましたが😭😭
人数少ないんだから、ちゃんとゼッケン調べて確認しておいてほしいな😟💦
当日は寒かったけど、さすが国際レース!
直前まで羽織っていられるのは良い🙆♀️
トラックを走ってから外へ出る。
いきは向かい風だから帰りは
追い風で、楽に帰れる!!
と誰もが思ったと思うが。。
なぜか、帰りも向かい風🌪
気持ちも折れそうでしたが、周りのランナーもほとんど一緒に走っていたため、励みになる。長居陸上競技場に帰ってきた時は、やっとここに帰ってこれたと感動しました🥺
タイムはさいたまよりも4分はやい
3時間4分で帰ってこれました!
水泳やら、自転車やらやってるからか
そこまで撃沈せずに帰ってこれた気がします☺️
これで、来年の大阪国際女子マラソン資格もまた取れたし、出れるうちに出ておこう!という気持ちになりました🙆♀️
(過去の国際レースは東京、横浜、名古屋があったが、制限時間の短い女子だけのレースは大阪だけになってしまったので、出れるうちな出ておきたいと思う今日この頃なのです。)
そして、大阪の次は青梅マラソン🏃♂️
最後の3月の東京でサブスリー達成したくて、30km走とかやってきたけど、どこでどう踏み間違えたのか。。
ナイキのフライニットを履いて30kmPR
蹴らなくても進んでる感覚はないけど、
逆に宙に浮いてる感覚🌎
案の定、わたしのフォームには
合わなくて前脛骨筋を疲労骨折寸前にまでなっていました😭😭😭
そのため、あいにく楽しみにしていた
青梅マラソンはDNF😭😭
仕方がないので、品川合流の
ロングライド🚴♂️にいきましたとさ。
つづく