見出し画像

「京都を、すごす」Vol.6

前回に引き続き今回も梅を見に行った話です。
今回は三室戸寺へ行きました。


京阪電車に乗って揺られること50分ほど。

KEIHAN

暖かな昼下がりの日差しでうとうとしてしまいそう。

中書島で乗り換えて三室戸駅で下車。
駅からは徒歩15分ほど。

電車を降りたあたりで雲が増えてきて少しひんやりとする肌寒さ。
日差しが出ていると暖かいけど曇ると寒い。春って感じですね。

駅から三室戸寺までの間は同じ目的の方が何人も歩いていました。
三室戸寺の駐車場は車がいっぱいで、奈良、滋賀、大阪などの近県ナンバーもちらほら。

三室戸寺 山門
チケット

しだれ梅園の入園料込みで入場料1000円。アコギな商売してまんなぁ…。

本堂までの階段
本堂

ゆるい坂道、階段。
ここまでですでに足がプルプル。

しだれ梅園と町並み

こうやって見ると結構高いところまで来ました。

しだれ梅

日曜日なので人多めです。

はい、かわいい~

つぼみ撮りがち


写真を取り始める頃になると雲が晴れて青空が覗いてきました。
もしかして私、晴れ女の素質ある?ていうくらいタイミングがいい。前回の植物園のときも撮影のタイミングで太陽が出たのを思い出しました。

これはスマホで撮ったやつ

下から見上げると迫力があります。

木の下にしゃがんで撮るときは、梅のカーテンが覆いかぶさっているようでした。

引換券を梅飴に


駅へ向かう道すがら、住宅地で。
お!?メジロかうぐいすか!?と思って立ち止まってよく見ると

鳥に見えるつぼみ

木蓮のつぼみやないかーい!紛らわしい!


帰り際、せっかくなので宇治周辺を散策しようと思いましたが、日曜日で人が多かったのでそそくさと退散しました。

梅の次は桜の季節ですね。楽しみ。

いいなと思ったら応援しよう!