![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96899747/rectangle_large_type_2_ab29cdf7fc552bd13eb96d9e28f3bd5f.jpeg?width=1200)
荻原門下生トランペット発表会続報(エントリー部門について)
![](https://assets.st-note.com/img/1675149484555-PwL4sGGlrm.png?width=1200)
先日「発表会やります!」という告知だけをしました。まだ一年ほど先ということもあり、決まってないことも多いので少しずつ情報を公開していこうと思っています。
で、今回はエントリー部門について。ひとまずこんな感じで考えています。
ソロの部(カラオケ音源による)
ソロの部(ピアノとの共演)
アンサンブルの部A(個人エントリーの団体)
アンサンブルの部B(荻原との2重奏もしくはアンサンブル)
アンサンブルの部C(団体としてエントリー)
現在僕のレッスンに来てくださっている方の中にも、吹奏楽やオーケストラをやっていたり、個人で楽しんでいたり、ジャズが好きだったりと様々です。
[ソロの部(カラオケ音源による)]
生徒さんそれぞれがチャレンジしたいことをできるだけ叶えられるようなレッスン内容にしているため、曲集の楽譜についているカラオケ音源を使うこともあります。
ですので、そうした部門も用意してみようと思いました。
[ソロの部(ピアノとの共演)]
やはりソロをピアノと一緒に演奏する経験はしてほしいと常々思っています。素晴らしいピアニストと共演すると、自分の演奏能力がこんなに高かったんだ、と感じることもよくあります。
[アンサンブルの部A(個人エントリー)]
現在も「ツキイチアンサンブル」という企画を1ヶ月に1回開催しておりますが、ひとりで演奏するよりみんなでトランペット吹いているほうが楽しい!と感じるのも当然です。今回はそうした方を個人で募集し、集まったメンバーで演奏を披露したい、と思っています。
[アンサンブルの部B(荻原との2重奏もしくはアンサンブル)]
発表会には興味があるけど、ひとりで演奏するのは自信がない、という方もいらっしゃると思い、それなら荻原との2重奏を演奏するのはどうでしょうか、という提案です。ご友人複数名と荻原で3重奏や4重奏をすることもできます。
[アンサンブルの部C(団体としてエントリー)]
例えばいつも組んで練習しているメンバーや、吹奏楽団のトランペットセクションのメンバーとしてエントリーする、というのも面白いと思いました。メンバーの中に荻原のレッスンを受けたことがあるか、もしくは、エントリー団体として発表会に向けたレッスンを受けていただければ参加OKにしようと思っています。
エントリーはトランペットに限らず、金管アンサンブルでもOKです(10重奏までなら大丈夫です)。
これ以外にも、音大生によるステージや、講師ステージなどもできたら面白いなと考えているところです。
また何か決まったらこちらでもお知らせしますし、以下のリンクに情報を増やしていきます!
荻原明(おぎわらあきら)
いいなと思ったら応援しよう!
![荻原明(おぎわらあきら):トランペット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151507391/profile_a988d5e48195073dfb5dfdcbd8a1e979.jpg?width=600&crop=1:1,smart)