障害等級が2級から3級へ変わりました!
手帳の更新月だったので、昨日交付してもらいに役所へ向かったのですが、タイトルのとおり障害等級が2級から3級へ変わりました。
割と寝耳に水で、正直な感想は「全く改善されている気もしないけど、ホントにー??」でした(笑)。
私の持病は双極とてんかんですが、あえて自覚があるとしたら、てんかんの方が順調に発作なしの記録を更新し続けております。あと1年後くらいには、最終発作から10年が経ちます。
なので、「これかなぁ?」という感じですが、詳細は分かりません。提出した診断書の記述も前回と大差なかったし、てかついこないだ(3月末)まで寝たきりだったことを考えると今ひとつ謎です(笑)。次の診察がちょうど数日後なので、念のため主治医に何級相当で診断書を書いたのか確認してみるつもりでいます。
とりあえず当面の目標は、3級の名に恥じないよう、精進していきます!💪
ところでこの界隈の方々はご存知だと思いますので、私が言及するのはおこがましいのですが、手帳の等級と障害年金の等級は関係ないので、年金の方は次の改定(私の場合はおおよそ1年半後)まで2級が続行するようです。
なのでしばらく
・障害者手帳…3級
・障害年金…2級
というねじれた状態で過ごします😅(今ひとつ落ち着かんぞコレ…笑)
念のため調べてみたのですが、精神障害の場合は年金等級→手帳等級にスライドできるのですが、逆方向の手帳等級→年金等級ということはできないようです。(身体・知的の場合は違うそうですのでご注意を。)
根拠法令が違うのでこうなるんだとか。
※ただし、年金の場合は症状が重くなった時のみ改定時期を待たずに申請ができるそうです。以下は日本年金機構のページのスクショです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690580443144-ExT0GpRYop.png?width=1200)
ということで、ねじれ状態で気持ちが悪いですが、負けずに頑張ります!!(笑)
noteのプロフィールも早速変更しました😄