陸上選手に必要な足首・足趾について
どうも、もっさんです。
はじめに最近始めた、YouTubeの宣伝です。
まさすけチャンネル:トレーナー2人で運営する、「運動・食事・生活」をテーマにしたチャンネルです。(私は一般向けのホームエクササイズを担当)
https://www.youtube.com/channel/UC2JtlMV0Slo01AyIn0L1i7g?view_as=subscriber
【陸上競技特化型】コンディショニングチャンネル:陸上競技に関わる知識と実践について投稿します。
https://www.youtube.com/channel/UC0B-cKYxyi011GGteSqMNXw?view_as=subscriber
よかったら覗いてみてください。
今回は、陸上選手の足首と足趾(足の指)の動きに関する投稿です。
YouTubeにアップした内容の投稿です。
チャンネルをご覧いただくと、わかりやすいかと思います。
ランニングパフォーマンスを発揮する上で、足関節・足趾の背屈(反り)は重要です。足首が硬い方が、接地時間が短縮されパフォーマンスが高いと言う文献があります(過去に投稿しました)が、可動性があり、必要に応じて固める事のできる能力が大事です。
障害予防の観点からも、正常に動くことを前提に考えましょう。
まずは、上記スライドのような可動域を参考にし、獲得を目指します。
足関節背屈可動域制限は、跳躍選手のパフォーマンスを下げたと言う論文もあり、ランニングだけでなく、パフォーマンス発揮のためには必要です。
これは長拇趾屈筋腱の解剖図です。
このように、足関節の後方を通り、この筋肉に硬さが出ると、足関節の可動域制限の要因となります。
長拇趾屈筋腱の付着部は、第4趾まであると言う報告もあり、拇趾だけでなく、足趾全体を保持してストレッチすることが望ましいです。
まずは、ちゃんと動くのか。をチェックすることが、パフォーマンスアップや障害予防の第一歩となりそうです。