![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43570144/rectangle_large_type_2_a217d368b0d741f6035f806718979ee4.jpg?width=1200)
【オススメ】冬季トレーニングに使えるパワートレーニング「4種目」を紹介
どうも、ご無沙汰しております、もっさんです。
最近、YouTubeチャンネル「速く走る教室」が好調なんですよ。
登録者が、ここ1ヵ月で100名近く増えました。
(それでも200名程度・・・涙)
1月ー2月は冬季トレーニングに使えるトレーニングを中心に発信しています。そのため、文献とエビデンスベースとかの堅苦しい内容は控えめにして、トレーニング紹介&説明にしております。
興味のある方は、ぜひ覗いてみてください!
よかったら、チャンネル登録お願いします!
嬉しくて、更新頻度が増えます。
さて、宣伝はここまでにして、今日は冬季トレーニングに使える
「パワートレーニング」の紹介をしたいと思います。
高重量のトレーニングやクリーンなど、みなさんも取り組まれていることと思います。
そんな冬季トレーニングの参考になればと思います。
文章より動画で学びたい方は
↑こちらをご覧ください。
トレーニング紹介は「1:48」からです。
そこまで飛ばしちゃってください。
スプリンターとパワートレーニング
スプリント速度を決定する要因はいくつかあります。
・ストライド
・ピッチ
はもちろんのこと
・垂直跳び
・脚筋力(特に伸展:伸ばす力)
・全力ペダル(バイクを用いた)の数値
などです。
今回は、垂直跳び・脚筋力にフォーカスして紹介します。
スクワットジャンプ
王道ですね。
目安:スクワットジャンプ 5-7回 × 3
プッシュオフ
シーズン中も使えます。
目安:プッシュオフ 5-7回 × 3(左右)
シングルレッグクリーン
クリーンの発展としてオススメ。
クリーンの垂直方向から、前方方向へシフト。
前に壁があるといいですね。
重さは、お任せします。
目安:シングルレッグクリーン 5回 × 3(左右)
シザースジャンプ
メディシンボールなどを持って行ってください!
重さは任せます!
上肢の回旋に対して、下肢が動揺しない様に。
また、上肢の回旋は「手」ではなく「肋骨」から回すこと。
目安:シザースジャンプ 10-20回 × 3(交互)
まとめ
パワー系は、練習の前半に入れることをオススメします。
回数はあくまで目安です。
とりあえず、これみましょうか。
トレーニングは「1:48」からですよ!
あなたの冬季トレーニングがより良いモノになれば、幸いです。