![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95156335/rectangle_large_type_2_74f30041d9ca8258d14f4c3b45bc4026.jpeg?width=1200)
夫婦喧嘩が始まるとき
以前、実家に行った時に、両親の夫婦喧嘩が始まる瞬間を目撃しまして、
これがなかなか興味深かったので、今回はそのことについて書いてみようと思います。
正確には、私は別の部屋にいて声だけが聴こえていたので、目で見たわけではないのですが。
私の父は、定年少し前から料理を始め、今では朝食用のパンを焼くのは日常になっています。
お得意はカンパーニュ。
頻繁に焼くため、強力粉はだいたいストックしてあります。
パンを焼く前には発酵過程がありますが、この日、発酵させてもさせても、パン生地の様子がちょっとおかしかったようです。
粉の袋でも確認したのでしょうか。
強力粉を使うべきところを、薄力粉を使っていたことに気づいて、
父親が、キッチンから、
「あ!これ、強力粉じゃない!」と声を上げました。
続いて、
「いつものところから取ったのに、何で薄力粉なんだ!」
ここですかさず、リビングから母親が声を上げました。
「私は何も触っていないわよ!知らないわよ!
全部まとめておいてあるんだから!」
この瞬間、私は「あ、それ言っちゃダメなやつだ」と思いました。
わかりますでしょうか?
父は、いつものところから取ってきたものが薄力粉であることに怒っているわけですが、この時点では、誰にも矛先は向いていません。
そもそも、怒っているのではなく、驚いて声を荒げているだけだったかもしれません。
ここに母が、わざわざ「私じゃないわよ!」と自分から引っかかりに行っているわけです。
多分、母の中では、きっと自分のせいにされる、自分が攻撃される、と瞬時に察知して、先手を打っているのでしょう。
ただ、こう来られると、言われた側としては、怒りの対象が見つかった!と感じたり、あるいは、
「私じゃなくてあなたのせいよ」と先に攻撃された!と感じて反撃体勢になりがちです。
仮に父の言葉を独り言として聞き流したり、「そっか、それは困ったね」と、普通の口調で返したらどうでしょう。
父は、あーあ、失敗しちゃったな、と思って終わりかもしれません。
よく確認せずに持ってきた自分のことをバカだなぁと思うかもしれません。
もしかして、母に対して「何で薄力粉を同じ場所に置くんだ」と怒るかもしれませんが、そうだとしても一方的に母だけが悪いはずはなく、その全責任を母が負う必要はありません。
自分以外に怒りやイライラをぶつける対象がないときに、わかりやすく目に見えるものに矛先を向ける、というのも、人間がよくやってしまうことです。
けれども、それを個人的に受け取らなければ、傷つくことはありません。
私がバイブルとしている「四つの約束」という名著に、こんな一節があります。
あなたは、こうも言うかもしれない。「ミゲル、あなたの言うことは、私を傷つける」。しかし実際は、私の言うことが、あなたを傷つけているのではない。それは、あなたが私が言ったことによって触れられるような傷を持っているからなのである。あなたは、自分で自分を傷つけているのだ。
つまり、誰かの言葉に傷つけられたと感じる時、実際は相手の言葉が自分を傷つけているのではない。自分が、触られるような傷を持っているから傷つけられたように感じるだけのこと。
もしかしたら、母は、無意識レベルで「何かうまくいかないことがあるときに、責任は自分にある」という風に物事を捉えているのかもしれません。
私自身もこの傾向があるので、自分のことのようにわかります。
もちろん、こういうことがあるとすぐに母のせいにする、というこれまでの父の言動が母をこのように反応させているとは思うのですが、
防御は防御を、批難は批難を、攻撃は攻撃を生みますので、
このループもどちらかがどこかで止めないと、ずっと止まりません。
気づいた方はこのループは断ち切りたいですし、断ち切ってもらった方もそれに感謝できるような関係だと本当にいいですね。
さて、ひと騒ぎの後、パン生地はそのまま無事に焼かれました。
私だったらイライラを起こして捨ててしまいたくなるところですが、最後までちゃんと焼くところはさすが父だな、と思いました。
母も出来上がったものをちゃんと食べましたし、私もお土産にもらって帰り、完食しました。
砂糖は入っていないのに不思議と甘くて、お菓子のようなカンパーニュでした。
カンパーニュはなぜ強力粉であるべきなのか、よくわかりました。
小さな喧嘩はいろいろ起きている模様ですが、きっとそれくらいがちょうどいい。
どこに行くにも一緒で仲が良くて羨ましい限りです。
これからも、人生を楽しんでいて欲しいなと思います。
では、また!
次回は夫婦円満のコツをご紹介したいと思います。
◆写真は、旅先で見つけた懐かしいもの。キャラクターは現代風。
この記事は、2021年7月14日配信のここみち便りをリライトしたものです。
「ここみち便り」は、コーチング、リーダーシップ、その他、仕事や日常を充実させるヒントをお届けしているメルマガです。毎週水曜お昼ごろ配信。
ご登録はこちらから。
* * *
今日の記事は、両親に事前の了解を得た上で公開しています。
何かお役に立ったら、こちらの図書と音声も、是非どうぞ!
●参考図書
全ての方に是非とも読んでいただきたい本。
●ここみち読書録
●ポッドキャスト「独立後のリアル」 関連するエピソード