通勤時間の有効な使い方
朝6時35分に自宅を車で出発します。
最寄の駅の近くの駐車場に車を駐車します。
6時51分の電車に乗って通勤しています。
3つ電車を乗り継いで会社の最寄の駅には8時5分くらいに到着します。
それから会社まで歩いて5分程度です。
会社には8時15分には到着します。
帰りはこの逆になります。
駅の中を歩いている時間を省くと、電車に乗っている時間は1時間10分程度です。
電車で座れる時間は50分程度です。
往復で100分程度は電車で座っています。
座れるときにはkindleで読書をしていますが、読んでいるうちに眠くなってしまいます。
最近、docomoのスマートフォンの契約を、ahamoに変えました。
1か月20ギガまで固定の料金です。
自宅と会社はWi-Fiがあります。
通勤途中しかdocomoの電波は使いません。
先月は10ギガも使いませんでした。
せっかくだから通勤途中でYouTubeを観て勉強しようと思いました。
そこで、昨日はスマートフォンのワイヤレスイヤホンを買いました。
Amazonで1,980円でした。
コードがついたイヤホンは、カバンの中で絡んでしまって取り出すときに不便です。
お気に入りのYouTubeのチャンネルがあります。
明日からはYouTubeを観ながら出勤したいと思います。
定年退職まであと4年間です。
サラリーマン生活のラストスパートの時期になりました。
全速力でゴールに飛び込みたいと思います。
私の性格だから定年退職後も何か仕事をすると思います。
何もやることが無いという生活は耐えられないかもしれません。
死ぬときまで全力投球したいと思います。
定年退職後はノンビリと過ごしたいと思っている方からすれば、私は頭がおかしいのではないかと思われるかもしれませんが、幸せって人それぞれですからね。
私は私の道を歩みたいと思います。