![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61605274/rectangle_large_type_2_a1790c70e878545ed8874379cd8e4ac8.jpeg?width=1200)
「note」はわたしのサードプレイス
「note」はわたしのサードプレイス
今では「note」はわたしのサードプレイスです。
いつの間にか文字を書くことが自分の表現できる一部になるなんて思いませんでした。
元々文章を書くのは苦手。
日本語も意味不明になりがちなわたしです。
それに大学生活ではもう文章書くのは嫌だし、ライターさんなんかカッコ良すぎて自分には無理だと思っていました。
それなのに何故noteが自分のサードプレイスとまで言い切ってしまう現在に至るのでしょうか。
文字を書くのは大嫌いだった大学生活
わたしがやっていることを理解してもらうにはなかなか時間がかかりましたし、正直あまり時間をかけても理解してもらえないと諦めてました。
だったら、読みたい人、もしくは興味を持って読んでくれる友達以外の人たち向けに理解してもらえるようにと始めたのがnoteです。
でもTwitterだと文字数が限られ、Facebookだとあまり長文を読むようではない。Instagramは写真がメインとなると別の文字をある程度書いても良いツールを欲してました。そこでnoteを見つけ、現在に至ります。
大学の論文で、
こんなに長文書かないといけないのは嫌だ!!
そう思ったものの、
自分を理解してくれる可能性のある人に理解してもらえる努力をしないのはもったいない。
そう思って毎日夢中で更新しています。
使い方①エッセイを書く
文字を書くことが大嫌いだったわたしが書き始めたエッセイです。
元々社会問題や世代間ギャップに興味があったわたしはこのnoteでZ世代をテーマにしたエッセイを書いています。
普段の気づきや考えたことをそのまま放置しておくのはもったいない!
そう思って共感してくれたり、面白いと思ってもらえる記事を書いています。
↓初めての投稿内容です。
※ちなみに初月無料なので試し読み感覚で良いので
興味のある方はぜひ読んでみてください!
使い方②読書記録
読書したら、読みっぱなしになっていることありませんか?
わたしも呼んだら読みっぱなしだったのですが、
それだと自分の頭で整理できていることにはならなかったので、
要点とか考えたことをまとめるために書いてみています。
使い方③宣伝
個人で企画したイベントの宣伝として活用しています。
以前はバイオリニストの方がなぜバイオリニストになったのか、
自分の人生とは異なる生き方についてインタビューしました。
このように宣伝用としてもnoteを活用しており、
文字を使うと多様な使い方ができます。
まとめ
人に伝える前には自分で整理して文字で表現することが大切です。
その大切さに気づいた時、言語化する意義を見出し、
いつの間にか「note」はわたしのサードプレイスになりました。
皆さんもぜひ自己表現方法を身につけてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ぜひフォローやスキをよろしくお願いします!
それでは今日も素敵な1日を!
お知らせ
・Z世代による少し皮肉なエッセイ(初月無料)
★過去読まれた記事↓
#note #サードプレイス #エッセイ #読書記録 #宣伝 #Z世代による少し皮肉なエッセイ
いいなと思ったら応援しよう!
![岡田拓海/Takumi Okada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53438187/profile_a66664dc217e809b07ab95038efae979.png?width=600&crop=1:1,smart)