![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64370743/rectangle_large_type_2_617cbe0d0bc457c61baa5c4cdde2f53f.png?width=1200)
Photo by
torikerapochi
「海のテスラ」?
電気運搬船を一般化する試み
#カーボンゼロ #蓄電池 #企業
先日読んでいた記事です。
洋上風力発電から得た電気を船で運び、
陸へ運ぶことで電気を供給する仕組みのお話です。
海のテスラとして紹介されていましたが、
やはり一般化するまでには大きな壁に打ち当たります。
2050年のカーボンニュートラルへ向けて
日本は世界に2050年までに二酸化炭素排出を実質ゼロにすることをかかげています。
現在の電力は火力発電がメインで、
化石燃料にたよって発電しているため、
二酸化炭素の排出量も他の国に比べて多くなっています。
そう考えると、経済水域が広い国、にほんで風力発電から供給する選択肢があると大幅に「エコ」な国に変貌できます。
原発か、それとも再生可能か?
火力発電所に代わるエネルギー源は大きな問題になります。
そこでよく出てくる原発再稼働か再生可能エネルギーに踏み切るのかよく考えなければならないフェーズに来ていることもこの記事を読みながら考えさせられました。
まとめ
新たな試みとして電気運搬船の紹介でしたが、電力供給と環境の配慮はとても大切です。
ぜひ考えてみるきっかけになるとうれしいです。
Z世代による少し皮肉なエッセイ
身近な社会情勢、国際問題、をテーマに
現実を多少皮肉に、自虐に、少し笑えるエッセイが読むことができます。
いいなと思ったら応援しよう!
![岡田拓海/Takumi Okada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53438187/profile_a66664dc217e809b07ab95038efae979.png?width=600&crop=1:1,smart)