見出し画像

自分に合う間取り🤔

実際に家づくりを初めて
いちばん楽しいのが間取りの相談でした🍀

色々なホームメーカーを見てまわり
それぞれが私たちの要望に合わせて
間取りを考えて下さいました😊


その中でも私たちが

こんな家を作りたい!!

と、家づくりで取り入れた点を紹介します‼️



吹き抜け

我が家はリビングの上を2階と繋がる吹き抜けにしました。

こちらでも紹介しているように
一条工務店の家は声がよく響きますꉂꉂ📣💬

それでも私たちは、
家のデザインと家全体の繋がりを大切にしました。

吹き抜けの2階部分には、
小さなホールを設けたため
そこから1階が見下ろせるようにしたことも
ちょっとしたポイントです︎💕︎


回遊動線

回遊動線や家事動線は
最近の家では、採用される方が多いと思います!

我が家も家事の楽さにこだわって
水周りの間取りを決めました🙌🍀

私が住んでいる地域は、
夏場もジメジメとした日が多く
冬場も雪が多く降るため

脱衣所 兼 ランドリーは採用しませんでした。


独立のランドリースペースを作り、
そこはキッチン、廊下の2方向から入れるようにして
廊下を挟んですぐを脱衣室にしました!

ワンクッション動くのは大変かな?

という心配もありますが、
また家が完成して住んでみてから使い心地を
皆さんに伝えられたらと思いますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )❣️



和室スペース

リビングの隣には、3帖の和室を作りました。
どれぐらいの広さにしようか何度か悩みましたが

  • 来客時に使用しやすい

  • 子供が小さいうちの遊びスペース

  • 老後2人でも寝られる広さ

を考慮して3帖のスペースにしました。

できるだけリビングで過ごせる家にしたかったので
和室の広さよりもLDKの広さを重視しました( * ॑꒳ ॑*)

(ちなみにLDKは20帖ほどです👆)



2階ホール

吹き抜けの話でも触れたように、
我が家の2階には3.5帖程のスペースがあります。

これは旦那の希望で、

せっかく1階でみんなで過ごせるのに
2階に行ったらそれぞれの部屋に入っていく

こんな家が嫌だったそうでᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ

なるべく廊下を減らして、
坪数削減をしている家も多いですが、
我が家は敢えてホールを作っています🍀*゜



まとめ

今後、実際に住んでみてこれらの間取りは
どうだったのか楽しみです☺️🎶

今のところは100点っ‼️と思っていますが、

家は3回作って満足できるものが出来る

と聞いたことがあるので、
きっと後悔する所もあるんだろうなあ……と
思いますが💦笑

どうなるのか楽しみにしててくださいねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

⟡.·*.··············································⟡.·*.

家づくりの参考になりましたら、
スキ や コメント で
応援してくれると嬉しいです🌼*・

いいなと思ったら応援しよう!