見出し画像

自由を望んで冒険に生きる人になる方法。森永博志『ドロップアウトのえらいひと』を読む。


誰もが望むことを真剣に望んだ結果

これまた随分以前に買った本。なぜ買ったのか覚えていない。誰かに薦められた気もするけれど、それが誰だったか忘れてしまった。でもこの本は何十年もぼくの本棚にあった。持っているのを忘れてしまう本もあるけれど、この本のことをぼくは忘れたことはない。

なぜか、このステイホームの数か月で、改めてこの本をちゃんと読んだ。面白かった。熱い気持ちになった。この本が刊行されたのは1995年。2000年に5刷されている。ぼくがサラリーマンを辞めて独立したのは2000年7月。会社を興したのは2001年2月。その頃のぼくの心の中の何かが、この本を引き寄せたんだろうな、たぶん。

この本には「ドロップアウトのえらいひと」がたくさん出てくる。アーティスト、DJ、ミュージシャン、ショップオーナー、デザイナー、アートディレクター、まあそんな感じの「どうやって食ってるのかわからない」と思われる人たちだ。個々人のインタビューはまあ個性的で全部読んでいくとお腹いっぱいになる。

この本の読み方のキモは、一人ひとりの「えらいひと」について読み込むのではなく、いろいろな人の「ドロップアウト」をまとめて俯瞰して、「ドロップアウト」が別に問題でも何でもない事を理解するところにある。それができてから、「えらいひと」たちの個別のストーリーを楽しめばいい。

「えらいひと」たちには共通項があり、そのことは著者による「まえがき」に書いてある。むしろこの文章が一番いい。

彼らが望んだのは、競争に勝ち抜いての“出世”でも、人の上に立つ喜びを約束してくれる“地位”でも、豊かな人生を保証してくれる“資産”でも、自意識を満たしてくれる“名声”でもない。彼らが人知れず望み、まんまと手にしたのは、人に使われることのない“自由”と、不良少年のままの“友情”と、決して退屈することのない日々の“波乱”と、贅沢を超えた“快楽”と、旅に限らず“冒険”といったプライベートな“生きがい”だ。



転ばぬ先のドロップアウト

ブラボー、素晴らしい。ぼくが付け加えることはもはや何もない。この本はこのメッセージだけで十分なのだ。それをたくさんの「えらいひと」が証明する、それこそがこの本の意味なのだ。

一体なにから「脱落」するの?

「ドロップアウト」した人。どうやって食べているのか、よくわからない人。最近でもないけれど、ぼくも世間一般からは割とそれに近い感覚で理解されているのだと知った。

でもね、それって「大会社に勤めて、いろいろあるけど、頑張って勤め上げる」というのが「食べて行くこと」だという妄想に支えられているのではないかと思うんだよね。それ以外に「食べて行くこと」が想像できないというだけなんじゃないかな?

ここから先は

1,547字

一人一人が自分に相応しい哲学や思想を背景にして、最適なマーケティングやブランディングの道を見出してい…

Xでは言えないこと・スタンダードプラン

¥500 / 月

哲学マーケ・リアルプラン

¥4,980 / 月
初月無料

おぉ、感謝感激、雨霰でございます😺